京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:7
総数:310969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】総合 広げよう山階のすてき!

今日は総合の学習で、山階小学校の素敵を考えました。
子どもたちは「自然がいっぱいあるところ」や「給食がおいしい!」などのたくさんの意見をロイロノートを使って意見を出し合いました。
画像1

【3年生】音楽 歌って音の高さをかんじとろう

音楽の学習で鍵盤ハーモニカや歌で、音の高さを感じ取っています。
鍵盤ハーモニカでは、指の動きをいしきして演奏しています。歌では、音の高さを意識して、きれいな歌声が出るように頑張っています。
画像1

【6年】体育科「走り高とび」

 引き続き、走り高とびに取り組んでいます。踏切を勢いよくしたり、両足をしっかりとあげたりしています。より高い高さになると、成功することが難しいですが、諦めずにチャレンジしています。
画像1画像2

【こすもす】やさいをそだてよう

画像1画像2画像3
今日は畑にさつまいものつるを植えました。「大きなさつまいもになってほしい。」、「たくさんできてほしい。」と子どもたちは、さつまいもの収穫を楽しみに植えました。どの野菜にもたっぷりお水をあげています。元気に育ってほしいです。

【3年生】理科 モンシロチョウのたまごの観察

画像1画像2
理科の学習で、モンシロチョウの成長について学習を始めました。

まずは、たまごの観察からです。

最初、子どもたちはその卵があまりに小さいためなかなか見つけられませんでした。
見つけた時には、その小ささにとても驚いていました。
虫眼鏡を使っても、まだまだ見えづらい大きさです。

さて、次はどうなるのかな。

【こすもす】鉄棒遊び

画像1
体育の学習で鉄棒遊びをしました。ふとんほしや、つばめ、自転車こぎなど、自分のチャレンジしたい技にどんどん取り組む子どもたち、前回りおりや、逆上がりに挑戦している子もいました。

【3年生】体育 鉄ぼう

体育の学習で鉄棒をしています。1年生・2年生に学習した技を練習したり、挑戦した技の練習をしたりしてます。
画像1

【6年生】図工 くるくるクランク

画像1画像2画像3
クランクをまわして、上下に動く様子から想像して作品を作っています。
人が走っている様子や、蝶がとぶ様子、動物の手の動きなど様々なテーマの作品を、子どもたちは時間のぎりぎりまでこだわって作っていました。

【6年】家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

 今日は2組の調理実習でした。みんなで分担しながら、手際よく作業を進めることができました。炒める調理のポイントをおさえながら、協力して取り組みました。
画像1画像2画像3

【こすもす】季節のかざりをつくろう

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で季節のかざりをつくりました。子どもたちは外にでると、「お花がきれいだね。」と話しています。自分たちでも色を塗ったり、シールを貼ったりして、きれいなお花を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 1・2年こすもす遠足
5/21 部活動開講
5/22 避難訓練
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp