京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:8
総数:420369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

クラブ活動「テーブルゲームクラブ」

今年度のクラブ活動が始まりました。

4年生から6年生までの児童が集まって活動します。

学年に関わらずなかよくできる時間になりそうです。
画像1
画像2

3年 音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

リコーダーの学習が始まりました。

シの音でまねっこ遊びをしました。

息の量や姿勢に気を付けて吹くことができていました。
画像1

3年 学級活動「クラスをもっと楽しく」

クラスでもっと楽しく過ごすために自分たちができることを「会社」というグループに分かれて考えています。

みんな遊びを考えたり、教室を明るくする飾りを考えたり、会社ごとにできることを楽しそうに話し合っていました。
画像1

3年 よもよもタイム

図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

お話に入り込んで聞いていました。
画像1

【2年生】ミニトマトの苗を植えました

画像1
 昨日、自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。苗を観察している時に、「くきに小さな毛が生えているよ。」「においをかいだら、もうトマトのにおいがしたよ。」と、いろんな発見をしていました。

3年 外国語活動「How are you?」

いろんな友達に自分の気持ちを伝える活動をしています。

ただ言うだけでなく、表情やジェスチャー、声のトーンなど様々な工夫を考え交流することができました。

たくさんの友達と交流ができてにこにこしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「植物を調べよう」

ホウセンカとヒマワリの種をまきました。

植物によって植え方が違うことに驚いていました。

教室に戻ってから、どのように育っていくのかを予想してプリントに書いていきました。

今までの経験を活かして予想をたくさん書くことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月14日)

画像1
画像2
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・小松菜とひじきのいためもの
・フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は、粉寒天・砂糖・水を温めて溶かし、パインアップルとみかんの缶詰を加えて作りました。よそうときには液体状ですが、よそってからしばらく時間が経つと食器の中で固まる不思議なデザートです。
1年生にとっては初めてのフルーツ寒天で、しばらくしたら固まることに驚きながら喜んで食べていました。

【2年生】1年生と学校探検をしたよ

画像1画像2
 生活科の学習で、2年生が1年生に小学校の案内をしました。2年生が作った教室紹介のポスターを1年生に読んであげたり、手をつないで迷子にならないように連れて行ってあげたりと、優しいお兄さん・お姉さんの姿が見られました。

1年生 体育科 マットあそび

画像1
画像2
体育科の学習では、マットあそびが始まっています。
自分たちでマットの準備をして、グループごとに準備運動をしました。その後、ゆりかご、京都タワー(支持倒立)、うさぎ跳びの練習をしました。
友達と一緒に楽しみながらマットあそびに取り組むことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp