京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up46
昨日:61
総数:313603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

50周年行事1 航空写真などを撮影しました

画像1
画像2
画像3
本日は天気もよく、無事航空写真等を撮影することができました。

まず、航空写真。画用紙をもって、校章をかたどり撮影を待ちました。

飛行機が上にくると、気分はMAX。しっかり撮れたのではないかと

思います。

その後、学校全体写真・学年写真を撮影しました。

暑い中でしたが、子どもたちみんながんばりました。

出来上がりが楽しみです。また、後日お伝えします。

学校訪問2

体育の授業や給食の様子も

見ていただいています。

子ども達もしっかりあいさつが

できていました(^^)

画像1
画像2
画像3

学校訪問1

今年度もたくさんの教育委員会の先生方に

来てもらい、指導助言をしていただきます。

よりよい祥豊小学校目指して教職員一同

頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

お掃除

4組(育成学級)の子ども達が学校園を

綺麗にしています。

用務員さんも花壇をきれいにしています。

放課後には、掃除ボランティアが廊下を

綺麗にしてくれています。

学校をいつも美してくれてありがとうございます☆彡

令和7年度祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

朝の様子

1年生はさっそく、生活科で学んだことを

どのようにまとめるのかを学んでいます。


2年生はGIGA端末の扱いを確認しています。

頼もしく感じます(^^)


3年生は検尿の準備をしています。

名前シールがあるので、一人一人確認しながら

手渡しています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

たくさんの大人に見守られ

祥豊小学校の子ども達は

安全に登校できています。

本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の2年生

 今日は、生活科でミニトマトの観察をしました。ようやく芽を出したミニトマトを見て、「こんな小さいの?」と驚く子もたくさんいました。「本当にミニトマトになるのかな?」と疑う子もいておもしろかったです。毎日の健康観察をして、成長を見守っていきたいです。
 そして、食に関する指導の学習もしました。給食の食べ方名人になろうのテーマで、毎日の給食について振り返りました。給食チェックシートもいただいたので、しっかりとチェックをしていきたいです。
画像1
画像2

5月14日(水)の給食

画像1
(黄)ミルクコッペパン
(赤)牛乳
(1)チキンのアングレス
(2)野菜のカレースープ煮(マカロニ入り)

今日の給食は、みんなが大好きなチキンが登場したので、教室からは「嬉しい!」や「おいしい!」などの声がたくさん聞こえてきました。

「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。
イギリスで生まれたウスターソースを使うことからこの名前がつきました。
給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・さとうでソースを作っています。

どのクラスも完食する児童の姿が多く見られました。

1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ

 色画用紙を思い思いに手でやぶいて、できた形が何に見えるか考えました。そして、のりで画用紙に張り付けました。続きは来週です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年 理科「チョウをそだてよう」

画像1
画像2
チョウの成長について、
グループで話し合いました。

「脱皮した後の皮はどうなるんだろう?」
「たしかに!」

などなど、友だちの意見をよく聞いて話し合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp