避難訓練(火災)
5月19日(月)に火災を想定した避難訓練を行いました。
校長先生のお話の中に「新しい教室からの避難経路を確かめる」「万が一に備えるために真剣に」というお話がありました。
訓練の途中に少し話声が聞こえてきたり,砂遊びをしたりする姿が見られました。
自分の命を守るための訓練です。次回の避難訓練はより真剣に望んでほしいと思います。
【学校の様子】 2025-05-20 11:11 up!
4年 避難訓練・外国語活動
本日は2時間目に避難訓練を行いました。訓練の前にお・は・し・も・ての合言葉について確認したり、今回の訓練の想定である火災について想像してみたりしてから訓練に臨みました。その後の感想を書く際には、できなかった点や良かった点をそれぞれ見つけることができました。命にかかわる大切な訓練として今後も頑張っていきましょう!
外国語活動の時間には楽しく歌を歌ったり、お互いに英語でインタビューを活発に行ったりしてとても主体的に取り組むことができていました!4年1組の学習へ向かう姿勢はピカイチです!
【4年】 2025-05-19 18:24 up!
3年 〜一年生を迎える会〜
一年生を迎える会のために言葉や歌、動きを考えてきました。「こういう言葉はどう?」「この動きをつけてみたらいいんじゃない?」など色々考えて・・・本番!緊張もしましたが、力いっぱい、そして心をこめて発表しました。「少しCDと音がずれちゃった!」と子どもたちは終わった後言っていましたが、途中でリズムも合い、しっかり最後まで伝えることができました。みんなの気持ちが一年生に伝わるといいですね!
【3年】 2025-05-19 08:28 up!
3年 みんなあそび
イベント会社がみんな遊びの計画をたててくれました。中間休みにおにごっこ!とっても楽しくできました!またお願いしますね!
【3年】 2025-05-16 18:27 up!
4年 部活動スタート
本日から部活動がスタートしました。4年生は初めての部活動でしたが、5,6年生のお兄さん、お姉さんたちの姿を見て一生懸命頑張っていました。バレーボールもバスケットボールも激しい球技なので怖がる人も少々いましたが、それでも頑張ったり楽しんだりしている様子が素敵でした。今後も頑張っていきましょう!
【4年】 2025-05-16 18:27 up!
3年 理科〜たねをまこう〜
この日はホウセンカとヒマワリの種を植えました。それぞれグループに分かれて、協力して植えました。やさしく土をかぶせて、最後にたっぷりと水をあげて・・・日直さんが毎日水やりをすることになりました。早く芽が出ないかな・・・
【3年】 2025-05-16 18:27 up!
4年 1年生を迎える会
本日5校時に1年生を迎える会がありました。並んで座る姿勢が非常にきれいで高学年の仲間入りができているなと感じました。発表の番が来ると、緊張もややみられましたが、元気に楽しく歌、ダンス、セリフができていました!1年生も喜んでくれたようで「4年生の発表がよかった」と言ってくれている人もいました。私も頑張っているみんなの姿や、その1年生の言葉から感動で心がいっぱいでした。これからもお兄さん、お姉さんとして下級生の手本となるような姿を見せてもらえたらと思います!
【4年】 2025-05-16 18:22 up!
部活動スタート
5月16日(金),今年度の部活動がスタートしました。
今年度はバスケットボールとバレーボールの2つの部活動が活動します。
ドリブルする音,シューズがこすれる音などが響いていました。
怪我なく,1年間頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-05-16 18:22 up!
2年 生活科〜トマトをうえました〜
大事にポットから苗を出し、あたらしいふかふかの土をいれて準備した苗を植えました。
すくすく育って、おいしいトマトになってほしいです。
【2年】 2025-05-16 18:22 up!
1年生 1年生を迎える会
最後の1年生の出番です。たくさんの人の前で緊張するかな、と心配していましたが、必要ありませんでした!大きな声で話したり歌ったり、堂々とした発表ができました☆
みんなで声をそろえて協力できたことが素晴らしかったです。次につなげていきたいですね。
【1年】 2025-05-16 18:21 up!