京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:20
総数:471853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 自転車教室

午前中に自転車教室がありました。

警察の方や地域の方に協力していただき、自転車に乗る際の交通ルールをしっかり学ぶことができました。

これからの生活の中で活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【理科】ホウセンカとひまわり

画像1
画像2
 3年生は、ホウセンカとひまわりを育てています。
 自分たちでたねをまき、水やりをして大きく育ってきました。子の学習では、ほうせんかやひまわりの成長を観察し,大きさや形,色,種の時よりも・・・などいろいろなことに注目して観察カードに書きました。
 これからも水やりをしてどんどん成長を見ていきます!

書写の学習

画像1
画像2
 3年生初めての書写の学習をしました。
 初めて持つ筆などの道具の使い方から筆の持ち方,まっすぐな線や曲がった線の書き方など学習しました。
 子どもたちは道具一つ一つをよく見て,どういうものなのかしっかり聞き,夢中になって取り組んでいました。勢いよく書く子もいれば,慎重に丁寧に書く子もいたりと,それぞれ個性のある線を書いていました。

20日(火)新献立「豚肉とキャベツのソース炒め」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉とキャベツのソース炒め
★トマトと卵のスープ

児童の感想を紹介します。
「全部食べることができたし、おいしかったです。やっぱり全部おいしかったけれど、とくにおいしかったのは、トマトとたまごが入っているものが一ばんおいしかったです。」(3年児童)
「ぶたにくとキャベツのソースいためのキャベツのシャキシャキ感とその甘味がお肉と、とても合っていておいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「新こんだてのぶたにくとキャベツのソース炒めのお肉がおいしかったです。」(4年児童)
「卵がプルプルでおいしかったです。」(6年児童)
「お肉に煮汁がついていておいしかったです。」(2年児童)
「新献立がおいしかったです。」(4年5年6年児童)

4年 蛇口の数は?

社会科は「くらしと水」の学習に入りました。

身近な場所で水はどのくらい使われているのか探るために、校内の蛇口の数を調べてみることに。

予想よりもたくさんありびっくりしている様子でした。

お家でもどんな時に水を使っているかぜひ話してみてください。
画像1画像2

盛り上げ係 2

画像1
画像2
A対Bでドッジボールをしました。

盛り上げ係

画像1
画像2
金曜日は、盛り上げ係でした。

1年生活「さいてほしいなわたしのはな」

 アサガオの種を植えて10日ほどたち、かわいらしい芽が出てきました。出てきた芽の形は?色は?触った感じはどう?匂いはするかな?よく見て観察し、ワークシートにかきました。
画像1画像2画像3

家庭科でお茶を入れました

画像1
画像2
画像3
グループで協力して、それぞれがおいしいお茶を入れることができました。

家庭科でお茶を入れました

画像1
画像2
画像3
こんろの使い方を学び、お茶を入れる実習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp