京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:11
総数:262122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 総合的な学習の時間

4年生は総合的な学習の時間に、地域には
どのような魅力があるかを考えています。
その中で、「地域を実際に見てみたい!」という
子どもたちの声があり地域探検に行きました。
実際に行ってみると、
地域には伝統工芸を作っているところがあったり
寺や神社が多くあることに気づくことができました。
今後は探検したことをより詳しく調べたりまとめていく予定です。
画像1
画像2

4年 外国語活動

外国語活動では、ALTの先生と学習しました。
学んできたことを生かして、
天気や遊びについて友だちに聞いたり
伝えたりすることができるようになりました。
画像1
画像2

たてわり顔合わせ

たてわりグループが決まったので、顔合わせをしました。自己紹介をしたり、たてわり掃除の確認、たてわり遊びの内容を決めました。来月からたてわり掃除が始まります。他学年との交流を深めていってほしいです。
画像1画像2画像3

児童朝会

画像1画像2画像3
今年度の初の児童朝会がありました。計画委員会、各委員会の委員長、3〜6年生の代表委員の児童が自己紹介をしました。全校のお友達の前でハキハキと挨拶をすることができました。みなさん、素晴らしかったです。より良い洛中小学校を目指して、頑張ってほしいです。

モンシロチョウのさなぎが成虫になった

3年生が育てていた蝶のよう虫が、一週間ほど前にさなぎになりました。そのさなぎから、今日、蝶が誕生しました。子どもたちが「先生、蝶になった。」と報告にきてくれました。一日かごに入れておくと羽をいためて飛べなくなるかも、ということで、3年生みんなで逃がしました。なかなかうまく飛べない蝶に、「がんばれ。」「しっかり。」と応援している子どもたちのやさしいまなざしが素敵でした。花にとまらせておきました。きっと、元気に飛んでいくことでしょう。
画像1画像2

3年 社会「学校のまわり」

学校のまわりの様子を調べるために校区探検へ出かけて得た情報を使って、各班で学校のまわりの地図を作りました。メモした情報や見たことを出し合い、誰もがわかりやすい地図にするように気をつけて作りました。
画像1画像2画像3

3年 図工「ぬのでえがくと」

「ぬのでえがくと」の作品鑑賞をしました。自分の作品について振り返ったり、友達の作品の素敵なところをたくさん見つけたりしました。
画像1画像2画像3

6年 地域の魅力をさぐろう

画像1画像2
総合的な学習で地域の魅力について考えています。なぜ、京都には観光客がたくさん来るのか?について、動画やホームページを通して、考えました。これから地域の魅力について考えていきます。

6年 テスト

画像1
算数の文字と式のテストをしました。授業で頑張っていたので、結果が楽しみです。

5年生 家庭科「どのような生活をしているかな」

画像1
画像2
 今日の家庭科は、家庭科室でグループごとに協力して煎茶を入れました。お湯を沸かすこと、きゅうすに茶葉を入れること、湯飲み茶わんに同じ分量やこさになるように、少しずつ回しながら注ぐことなど、全体で確認した後に、煎茶を入れました。自分たちが作った煎茶を飲みながら、「おいしい〜!」「ちょうどいい温度!」「甘くて苦い。」「もっと飲みたい!」と口々に感想を言っていました。自分で入れたお茶に満足そうな子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 児童集会
5/21 朝会 人権の日 56年委員会活動
5/23 お話玉手箱
5/26 体力テスト週間 56年プール清掃 1234年給食後下校
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp