![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:133 総数:837517 |
チャレンジ体験 事前指導
2年生は、明日から4日間、生き方探究チャレンジ体験です。事業所の方々にお世話になり、仕事を任されることになります。学校の学習ではなく、学校外での活動になりますので、事前の注意を受け、校長先生からは心構えについて話をしてもらいました。次に学校に登校した時は、ひと回り成長した姿で登校してくれることを楽しみにしています。
![]() ![]() 3年 Hatube
3年生は、5月22日(木)から修学旅行に行きます。大きなテーマ「見て、聞いて、食べて感じる修学旅行」です。クラスでテーマ、役割分担、シナリオ、ルールを決めました。沖縄で写真・動画を撮り、修学旅行の動画を創っていきます。それぞれのクラスでどんな動画になるか今から楽しみですね。
![]() ![]() 今週の生徒会発信ボード![]() 今週は、2年生のチャレンジ体験、3年生の修学旅行(沖縄)が行われます。この期間は、1年生のみが学校で過ごすことになりますね。 2つの大きな行事を通じて、どの学年も一回り成長してくれることを期待しています。 授業の様子(2年生技術)
2年生技術では、サツマイモの栽培を行っています。
中庭の花壇にサツマイモを植え、これから育てていきます。どんなふうに成長するのか、楽しみですね。 ちなみに、収穫は11月頃となります。 ![]() ![]() 生徒総会にむけて、校長室訪問を行いました![]() 今日の昼休みでは、本部役員が校長室を訪問しました。 学級討議で出た要望に対して、どうすれば八条中学校がよりよくなるか考え、返答の仕方について校長先生から助言を頂きました。 学習確認プログラム
5月15日(木)・16日(金)の2日間、3年生は学習確認プログラムを行っています。
どのクラスも、最後まで一生懸命取り組んでいました。 これまでの学習内容がどれだけ定着しているか、また自分の課題はどんなところなのか、を確認する大切なテストです。明日も、最後まで集中して取り組んでください。 ![]() 修学旅行に向けて2
3年生では修学旅行に向けての取り組みを多数行っています。
本日6限には、修学旅行で必要な様々な集合隊形に並び替える練習を行いました。自分たちでしおりを確認しながらすみやかに集合し、はぐれることがないよう点呼をして整列を行いました。また、クラスで作成していた折り鶴をつなげて千羽鶴にする作業を修学旅行実行委員で行っています。千羽鶴は沖縄での平和セレモニーで沖縄平和祈念資料館に奉納する予定です。良い修学旅行になるように準備を着実に進めていきます。 ![]() ![]() 修学旅行に向けて
6時間目、3年生は修学旅行に向けての取組を行いました。
今回は、写真撮影時や入村式、空港での集合、班別研修での集合隊形など、さまざまな集合隊形の練習を行いました。 当日、空港などでは一般の人もたくさんいる中で、素早く整列し、人数の確認を行う必要があります。素早く行動して、みんなが安全に3日間を過ごせるようにしてください。 また、当日までにしおりにしっかりと目を通し、自分で行動できるようにしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生道徳「やっちゃんのなやみ」![]() ![]() 最近,数が減った駄菓子屋さんですが、67歳から駄菓子屋経営を始められた村山保子さんのお話を読んで、働くことの意義を一人一人が考える道徳でした。20日(火)からはいよいよ職場体験チャレンジ事業の本番がスタートします。学びを2年生の皆さん,是非とも今日の学びを職場体験にも生かしてくださいね。 放課後の様子(3年生)
放課後、3年生は学級旗制作を、とても和やかな雰囲気で行っていました。
学級旗制作も3年目を迎え、素晴らしい作品に仕上がっています。制作時には、タブレットを活用して、自分たちがイメージする画像を検索する姿も見られました。 また、修学旅行に向けて、みんなが折ってくれた鶴を“千羽鶴”にする取組も行っていました。一人一人の思いを込めた千羽鶴。ぜひ、修学旅行での平和学習に活かしてください。 どちらも、完成が楽しみですね。 ![]() ![]() |
|