京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up136
昨日:198
総数:566937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習 その3

画像1
画像2
強い振動と弱い振動を起こす装置を見比べて、違いと仕組みについて学習をしました。また、日常生活の中にある振動を活用した道具なども紹介してもらいました。

6年 科学センター学習 その2

画像1
画像2
ガタゴットが遠心力で動いていることを知り、ブンブン丸という道具を使い、遠心力についても学習しました。そこから手や足の向きを変えてみて、ガタゴットが真っ直ぐ進むにはどうしたらよいか考えました。

6年 科学センター学習 その1

画像1
今日の午前中に科学センターに行き、「心もゆさぶる 振動の科学」という学習をしてきました。振動を活用した様々な道具を使い、子どもたちもとても楽しみました。

京都府の様子

今日もロイロノートを使って京都府の様子を調べました。土地の利用の様子などシンキングツールを使って調べました。
画像1

学級会

学級会の様子です。今日は、議題は「クラスがもっと楽しくなる係活動をしよう。」という題です。話合い活動はまだ慣れたいないかもしれませんが経験を積むことで意見をもつ、適切に表現することにもつながります。
画像1

社会 町の様子

今日は先日探検にいった校区の様子で気づいたことを交流しました。お家がたくさんあった。ことなど気づいたことを見つけてグループで交流しました。
画像1

道徳の学習

今日は道徳の学習をしました。「がまんできなくて」という題材で登場人物の気持ちを考えました。規則正しい生活をおくるととっても気持ちがいいなという感想も出てきました。

画像1

6年 体育科

画像1
画像2
 体力テストの上体起こしを行いました。記録を伸ばすために一生懸命取り組んでいました。ほかの種目については後日行います。

6年生 算数

画像1
今日は数量の関係を式に表しました。今までは○や□を使っていましたが、6年生からはXやYを使っていきます。

漢字の形と音・意味

今日の参観は「漢字の形と音・意味」の学習をしました。「求」が使われている漢字を想起し、同じ部分をもつ漢字は、音も共通することに気づきます。それをもとに他の漢字にも注目します。たくさんの気づきがあればいいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp