京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:29
総数:564876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校たんけんの準備

今日は2年生が1年生を学校たんけんに連れていくための準備をしました。改めて学校のいろいろな部屋を回り、部屋の場所を確認していました。
画像1
画像2

学校のことを調べよう

今日は総合的な学習の時間で学校のことを調べてみる活動の一環でもっとしりたいことなどの質問を考えました。どんな質問が出てきたのかな。
画像1

2年生 ミニトマト

今日のミニトマトの様子です。これからの成長が楽しみですね。
画像1

今日のアサガオの様子

アサガオの様子です。双葉が出てきています。これからの成長が楽しみです。
画像1

算数 わり算を使った問題

今日は30このいちごを、1皿に5こずつのせました。お皿は、まだ4枚残っています。お皿は、全部で何まいありますか。という問題でした。いちごがのっているお皿は考えられましたが、「まだ4まいのこっています。」ということをどう類推し、理解するかがポイントです。考えたことをとなりの人と交流したり、全体で交流したりして、深めていきました。
画像1

Ipadを使って学校たんけん  ロイロノートの活用

今日は、先週写真をとった中から、1枚選んでロイロノートに提出するという活動をしました。ロイロノートを立ち上げて、提出箱に提出する練習をしました。無事に画面共有までできました。
画像1
画像2

「長さ」の学習

今日は、先週つかった紙のものさしで教科書34ページの魚のながさをはかりました。最後には、36ページの4番の鉛筆の長さをはかりました。ものさしの途中からはかっているえんぴつをはかるときは、いろいろな意見もでましたが、えんぴつの先からかぞえると11センチになることを確かめました。
画像1

Ipadを使って学校たんけん

1年生は4月に京都市から配布されたIpadを使って学校たんけんをしました。校長室の前にいるかめさんは大人気でした。また改めて学校のすてきなところを一杯みつけました。また校長室の中の本にも興味をもって写真におさめていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工「のぞいてみると」

画像1
箱の中に差し込む光を使って、作品を作っています。箱の中に広がる景色をどのようなものにするのか、試行錯誤しています。

6年生 図書館

画像1
司書の先生に教科書に載っている物語の作者の本などからブックトークをしていただきました。子どもたちも興味をひかれたものがあったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp