京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up12
昨日:120
総数:871797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 あさがおのみずやりはじまりました

画像1
画像2
朝からうきうき
自分のジョウロをもって
土がこぼれないように
そっと水やりをしていました。

何を伝えようかな

画像1
画像2
 5月12日(月)
 5月22日は、今年度1回目の松尾小学校6くみ・嵐山東小学校あおぞら学級との交流会です。

 今日は生活科の時間に交流会の自己紹介でどんなことを話そうか、考え、ロイロノートにまとめました。

 どんな自己紹介を発表するのでしょう?楽しみです!

1年生 生活科「さかせてほしいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
今日はあさがおのたねを植えました。

土は優しくたねにかぶせたり、土をパワーアップさせる肥料を与えたりしました。
先生のお話をしっかり聞いて、取り組んでいました。

1年生 生活科「さかせてほしいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
種に土をかぶせるときは、「おおきくなあれー」と一粒ずつ声をかけながら、植えました。

明日から水やりがスタートします。

音楽科〜はくのまとまりをかんじとろう〜

画像1画像2
「はしの上で」という曲と、「たぬきのたいこ」という曲を聴いて、それぞれ手拍子をしてみて、同じ手拍子だと打ちにくいということに気づきました。

そこから、2拍子と3拍子の曲があるんだということを知りました。

歌ったり、手拍子を打ったりするのがとっても楽しい1時間でした。

初めての生活単元学習

画像1
画像2
 5月9日(金)
 5時間目には今年度初めての生活単元学習を行いました。
1学期の生活単元学習では「自分について知ろう」をテーマにしています。
今日は自分のことについて調べました。学年、交流学級、誕生日、好きな給食など・・
自分のことも案外知らなかったことが多いことに気づくことができました。
そして、振り返りでは友だちとの共通点に着目する姿も見られました!

体育科〜てつぼうあそび〜

画像1画像2
少しできそうな技に取り組みました。

逆上がりができるようになった!

こうもりもあと少しでできそう!

と一生懸命学習に取り組んでいます。

休み時間も友達と楽しく鉄棒で遊んでいる姿が見られました。

生活科〜町たんけん〜

町たんけんに出かけました。

松尾のまちをもっと知りたい!

どこになにがあるのか新しく知りたい!

と、それぞれめあてをもって出かけました。

今日は月読神社方面へ行きましたが、来週は・・・お楽しみに♪


画像1画像2

理科「生き物をさがそう」

画像1
アサガオとヒマワリのたねを観察しました。
大きさを定規で測りながら、
ノートに観察することができました。

体育科 からだづくり

画像1
画像2
画像3
 5月9日(金)
 今日は晴れていたため、運動場で「ランニング」「コーンの中で歩き鬼ごっこ」「大縄跳び」を行いました。

足や腕の使い方を知りながら、みんなで楽しく身体をうごかしていました。

これからなわとび大会に向けて6くみでも練習していきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 避難訓練
5/23 6年修学旅行説明会 部活動開講式
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp