京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:25
総数:708235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 時計を使って

画像1
算数「時こくと時間」の学習で、時計の模型を使って「時計すごろく」をしました。
サイコロの出た目で、10分や20分と針を進めてゴールの時刻を目指します。
遊びを通して楽しみながら、時刻や時間について理解を深めていました。

わかば 図書室

画像1
画像2
画像3
毎週1回、図書室に行っています。静かな空間で、お気に入りの本をゆっくり読める・見れる 最高の時間。「先生読んで―。」と一緒に読む時間は担任も最高の時間です。

わかば ある日の算数

画像1
画像2
画像3
今日は、数字並べ・いくつといくつ・1対1対応 などの学習を取り組みました。みんな自信をもって取り組んでいました。

わかば 野菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
ランニングの後、毎日野菜に水をあげている子ども達。野菜が少し大きくなってなってきたので、野菜の横に棒を立て、野菜の高さをチェックしたり、iPadで撮影したりしました。その後、教室に戻って、ロイロノートに観察ノートをつくり、1ページ目を飾りました。ノートがだんだん増えてくるのが楽しみです。

2年生 学校図書館へ行こう

画像1
学校の図書館へ行きました。
司書の先生が「キャベツがたべたいのです」という絵本を読み聞かせしてくれました。
これからも様々な本に触れていってほしいと思います。

2年生 Let's make "いくつかなクイズ”

画像1
英語活動の学習で、「いくつかなクイズポスター」を作りました。
「Banana,please.」や「4,please.」とやり取りをしながら、自分が欲しい果物をALTの先生からもらっていました。
次の時間には、作ったクイズを友達と出し合います。
どんなクイズができるのか楽しみです。

4年生 くらしと水

画像1
画像2
 社会科で「くらしと水」の学習を進めています。
普段、何気なく使っている水道水。
今日は、「水がどこからきているのか」について調べました。
地図帳をヒントに考えをまとめることができました!

4年生 教室をきれいに!

画像1画像2
 
 自分たちが使う教室を、さっときれいにする素敵な姿がたくさんあります。
チャイムが鳴る前から、掃除の準備をして取り組んでいます。

これからも力を合わせて、すみずみまできれいにしていきましょう!

【6年生】係活動

画像1
 誕生日係は誕生日を迎えた人にメッセージカードを書くのと給食の時に牛乳で乾杯をするようです。今回は4・5月に誕生日の人のお祝いをクラスで行いました。12歳の誕生日をみんなに祝ってもらって嬉しそうでした!

【6年生】社会科『国の政治のしくみと選挙』

画像1
 社会科は『国の政治のしくみと選挙』という単元のまとめに入っています。内閣、国会、裁判所の働きについて調べ、三権分立のことについても学習をしました。それぞれの働きが私たちのくらしとどのようにつながっているのか、これまでの学習で知ったことを生かしてまとめていきます。今年度初の社会のテストも控えています。ノートを見ながらしっかり復習をしておきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp