京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:282761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

6年生 国語科

画像1
画像2
国語科では、「聞いて考えを深めよう」の学習に取り組んでいます。

4年生の時に学習したメモの取り方の工夫を考えた学習。
5年生の時に学習した聞いたことを報告する文章を書く学習。
これまでの学習を生かしながら、今年度は、インタビューの途中で、さらに質問を考えて、より考えを深めることに挑戦します。

「学校の行事」、「読書」、「学校の設備」、「給食」、そして「最高学年としてのあり方」。それぞれでテーマを選び、様々な先生にインタビューをしています。

吸う空気と吐き出した息について調べよう!

「ヒトと動物の体」
 普段行っている呼吸は、何を取り入れて何を出しているのかをみんなで実験をして調べました。
 友だちと、安全に気を付けながら活動に取り組みました。「二酸化炭素が増えている!」「酸素はあまり減っていないな。」とたくさんのことに気づくことができました。
画像1画像2

メダカのたまごを観察しよう!

画像1画像2
5年生「メダカのたんじょう」
 理科の学習で、メダカのたまごの観察をしました。友だちと声を掛け合いながら顕微鏡のピントを合わせました。
 子どもたちは嬉しそうに、「見えた見えた!」「ほら、のぞいてみて」と喜び合っていました。
 来週も観察が続きます。メダカの成長の様子をみんなで追いかけます。

6年生 体育科

画像1
画像2
画像3
体育科では、走り幅跳びの学習を行っています。
練習の場も上手く活用し、はさみ跳びに慣れていきます。

より高く跳ぶために、自分に足りないものは何か・・・・

友だちと見合いながら、改善に改善を重ね、記録を伸ばしています!!

まなび教室が開校しました。

画像1画像2画像3
 今年度もたくさんの子どもたちが放課後まなび教室に参加しています。
 まなび教室は、まなび教室実行委員会のスタッフの方々が、子どもたちのために、日々の教室の運営をしていただいています。
 これから一年間、集中して学習に取り組んでもらいたいです。

高学年 授業参観 NO2

ご家庭でも頑張りをほめてあげてください。
画像1画像2

高学年 授業参観 NO1

画像1画像2
 4月24日に高学年の授業参観を行いました。漢字辞典の使い方や漢字の成り立ちなどの国語の学習や、生活を見直す家庭科の学習に取り組みました。めあてに向かって取り組む姿が素晴らしかったです。

低学年 授業参観 NO3

画像1画像2
 友だちとも協力したり、交流したりしています。

低学年 授業参観 NO2

画像1画像2
 1年生も頑張っています。

低学年 授業参観 NO1

 4月23日に、今年度初めての授業参観を行いました。
 子どもたちは少し緊張しながらも集中して学習に取り組んでいました。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp