![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:22 総数:525625 |
5月19日【3年生】学級会![]() なんでもバスケットとかごめかごめに決定しました。 5月16日【3年生】はじめての書写![]() 5月19日【3年生】社会![]() ![]() 5月19日【3年生】数直線を使って![]() 5月16日(金)2年・5年・きらら学級 田植えをがんばりました!![]() ![]() ![]() 5月15日(木)1年生を迎える会を終えて
毎年恒例の1年生を迎える会。
1年生に喜んでもらえるように、各学年が工夫をして出し物をしてくれました。 他の学年にかけ声をしてもらったり、タオルを回してもらったりしながら、会場全体で盛り上げてくれた学年。1年生と一緒に踊ったり歌ったりしてくれた学年。劇をして楽しく学校生活を紹介してくれた学年などなど。 1年生も元気いっぱい「さんぽ」を歌ってくれました。 出し物だけではありません。 会の初めにある全校児童での校歌斉唱。体育館中に元気いっぱいの歌声が響き渡り、いつも感動します。 また、入場は6年生と1年生が手をつないでしてくれました。優しく声をかける姿、一緒に手を振りながら入ってくる姿、心が温かくなりました。 きっと、1年生の心にしっかりといい思い出として残ったことでしょう。 2〜6年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)きらら学級 「1年生をむかえる会」![]() きらら学級は「子犬のBINGO」の歌を歌いました。1年生におめでとうの気持ちを込めて歌いました。 5月15日(木)1年生「1年生を迎える会」
今日は1年生を迎える会がありました。
どの学年の発表も楽しくて、温かいものばかりでした。 1年生も一緒に歌ったり、笑ったりしながら楽しむことができました。 1年生は「さんぽ」を歌って、ありがとうの気持ちを伝えました。 ![]() 5月14日(水)1年生 学活「食の指導」![]() 1年生はエプロンのたたみ方を学習しました。 床や机に付かないように、エプロンをたたむのは難しかったです。 5月13日(火)1年生 生活科「あさがおの種を植えました」![]() ![]() スコップを使って土を入れ、 指であけた穴に種を植えました。 種を植えてから数日ですが、毎朝水やりも頑張っています! |
|