京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up29
昨日:61
総数:715110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

6年生 校区内フィールドワーク

画像1画像2画像3
夢創の学習でフィールドワークを行いました。
事前学習で東山区の魅力と課題を考え、実際の様子を見て回りました。
東福寺・瀧尾神社・三十三間堂をチェックポイントで回り、道行く人にインタビューをしました。
地域の方や外国の方にまで積極的に話を聞いている様子が素敵でした。
また、グループで協力して時間を意識しながら行動もできました。
この日の経験をこれからにぜひ活かしていきましょう。

4年生学年集会「学年目標について」

画像1画像2
4年生は学年集会で、学年目標である「進〜ちがいを力に、前へ進もう〜」について、みんなで深めました。話し合いからたくさんの意見が集まり、「当たり前のことを当たり前にしながら、一人一人のいいところや得意をいかして、西学舎のリーダーである5年生に向かっていきたい」という思いをたしかめました。まずは来週の体育大会。また1歩進めるようにみんなで頑張りましょう!

5年生 綱引き交流

画像1
画像2
画像3
体育大会で同じ種目に取り組む2年生に綱引きのコツを教えました。掛け声や縄の持ち方を伝えると2年生も一生懸命試していました。本番が楽しみです!

西1組 外国語科「先生とまなぼう」

画像1画像2
外国語科では、今年度初めてALTの先生と学習をしました。自己紹介あと、いろおにポインティングゲームを楽しみました。給食もいっしょに楽しめてとてもうれしそうな様子でした。

3年理科「たねをまこう」

 理科の学習でヒマワリとホウセンカの種をまきました。まく前に観察したときは「大きさがちがう」「花が咲いたときの背の高さもちがうよ」と、2つの種を比べてちがうところを見つけていました。3年生みんなで大切に育てていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

9年生研修旅行「12期生の絆旅〜五感で感じる日本一〜」48

画像1
ただいま解散しました。
みなさん、気をつけてお帰りください!
保護者の方々、お迎え等、よろしくお願いいたします。

校外学習(京都市内フィールドワーク)

画像1
 7年生は本日、京都市フィールドワークに行きました。夢創(総合)の学習の「提言ーわがまち京都の未来ー」というテーマのもと、京都の魅力を見つけるために、班ごとに計画をたて、地下鉄とバスを使いながらそれぞれの場所に赴きました。7年生初めての校外学習でしたが、班のメンバーで協力しながら、全ての班が無事に行って帰って来ることができました。またそれぞれの場所には、海外からの観光客が多く来られていたようですが、英語で話しかけたり、4ヶ国語のアンケートを作成して、積極的にインタビューを行う姿が素晴らしかったです。今日のフィールドワークを通し、目で見て肌で感じたことを、今後の学習に繋げていきましょう。

9年生研修旅行「12期生の絆旅〜五感で感じる日本一〜」47

画像1
京都駅に到着しました。

9年生研修旅行「12期生の絆旅〜五感で感じる日本一〜」46

画像1
17:03分、名古屋を通過しました。

9年生研修旅行「12期生の絆旅〜五感で感じる日本一〜」45

画像1
予定通り新幹線に乗車しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp