![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:417200 |
部活動スタート!![]() 先週の開講式では、 1.目標をしっかりもつこと 2.仲間や先生、おうちの人に感謝すること 3.1年間続けること を話しました。 練習はときにしんどいこともありますが、それを乗り越えて楽しさを味わってほしいと思います。がんばる皆さんを応援しています。 お空に向かって飛んでいけー!![]() ![]() あまりのあるわり算の筆算のしかた![]() ![]() そして、今日は、あまりのあるわり算の筆算の問題に取り組みました。これまでの学習を活かして筆算に取り組み、子どもたちがたどり着いた結論は、…「あまりのないわり算の時の筆算とやり方は変わらない」でした。少し、安心した様子で、その後もスイスイと問題に取り組んでいました。 カポエイラ![]() ![]() カポエイラを体験しました![]() ![]() ![]() 昨年のオータムコンサートでもやったことがあったので、最初から積極的に参加することができていましたね。 相手の動きを見て合わせることができていて、見ていてとっても楽しそうでした。 国語辞典の使い方![]() 【2年】ソフトボール投げ
体力テストの種目「ソフトボール投げ」を行いました。今回は5年生のみなさんに、お手伝いをしていただきました。子どもたちは5年生からの応援やサポートを受け、全力でボールを投げていました。授業の終わりには「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を伝えることができましたね。
![]() ![]() ![]() 【2年】観察しよう
生活科では、ミニトマトの成長を記録していきます。今日は植えてから初めての観察カードを書きました。子どもたちは「よく見ると毛のようなものがある!」「葉が28枚もあるよ!」ど楽しそうに観察していました。中には「ものさしで測ってみると…」とさっそく算数で学んだばかりの長さの単位を用いて記録している子もいました。昨年育てたアサガオとの違いにも気づいたようですね。
![]() ![]() ![]() えのき 交流![]() ![]() 分数÷整数![]() 今回でいうと面積図と言われるものです。教科書に出てくるのがとてもレアな図です。しかし子どもたちは、最初の頃に使いだしてから、慣れてきたのかすぐにかいていくことができるようになってきました。これは大きい力です。 これから分数×分数や、分数÷分数の単元でも、面積図は生かされます。しっかりと積み上げていき、確実に自分の力にできるよう、頑張っていきます! |
|