京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:18
総数:498387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【2年生】 算数 時こくと時間

 算数では、時計を使った学習をしています。
時刻と時間の意味を学んだり、時間を求めたりしました。
また、時刻の前に「午前」か「午後」をつけるということも学びました。
画像1
画像2

【3年】下描きにチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
「あの日あの時の気持ち」のアイデアスケッチをもとに画用紙に絵を描き始めました。
「楽しかったよなぁ」とか「びっくりしたんだよね」などと思い出しながら、画用紙に向かっていました。色を塗るのが楽しみだね。

6年生 社会「模擬裁判員裁判をしよう!」

画像1
画像2
画像3
国民は、裁判員制度によって裁判に関わることもあると知り、数年後、裁判員として選出されたと仮定して、自分が裁判所と関わる体験をしてみました。
「アリとキリギリス」の童話を題材に、アリは有罪か無罪か話し合いを進めました。
様々な意見が出てきて、話し合いが白熱しましたが、自分たちの判断が被告人や周りの人々の今後の人生に大きく関わることを改めて実感している様子でした。

国語&社会「単元横断型学習」

画像1
画像2
画像3
国語「聞いて、考えを深めよう」の単元と社会「私たちの生活と政治」を複合した学習を進めています。その前段階として、選挙の仕組みや国会、内閣について詳しく調べたり、国語の学習では、インタユーにおける大切なポイントを話し合ったりしました。まずは、よりよい学校生活を送れるようにするための提案をそれぞれが考え、ICTを活用しそれをクラスのみんなに聞いてもらうことをしています。友達との比較を行い、より実現が可能であり、よりよくなりそうなものを選挙していきたいと思います。

初めての総合

画像1
画像2
総合的な学習の時間がどのような学習をするのか、みんなで確認しました。

野菜の苗を植えました。

画像1
画像2
 畑に野菜の苗を植えました。今年育てる夏野菜は、トウモロコシ、万願寺とうがらし、ピーマン、オクラ、トマト、キュウリ、茄子です。しっかりお世話をしたいです。

5年生 算数「小数✖️小数」

画像1画像2画像3
2組で研究授業がありました。
緊張したと思いますが、みんなが活発に話し合い、
素敵な姿をたくさんの先生に見てもらえました。

【2年生】 生活 2年生がはじまるよ

 教室を案内する看板ができたので、各教室の前に貼りに行きました。
そして、1年生に学校を案内するために、もう一度学校探検をしました。
各教室の看板を見て、どんな教室か確かめていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】国語 春のくらし

 国語の時間に春の言葉をさがしました。その言葉を使って、自分が見つけたり体験したりした「春」について文章で書きました。グループで交流して読み合い、感想を伝え合いました。「友達の見つけた春もいいなと思いました。」と、ふりかえりに書いていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】本を読もう

 図書の時間に、読みたい本を選んで借りました。図書館で静かに読む姿勢が身に付いてきています。「本は心の栄養」いろいろな本に出会っていってほしいと思っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp