京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:48
総数:527459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月23日(水)【3年生】体ほぐし運動

画像1
体ほぐし運動で新聞じゃんけんやねことねずみなどをして、汗をかいてきた、あつくなってきたなどと、からだの様子の変化に気づいていました。

4月22日(火)1年生 交通安全教室

画像1
画像2
 3時間目に山科警察署の方に来ていただき,交通安全について学習しました。ひとつしかない命を守るために横断歩道では一度止まって左右をしっかり見て渡ることを教わりました。そのあとに横断歩道を渡る練習もしました。学習したことを下校のときにもできるようにしたいと思います。

4/22(火) 4年 体育「リレー」

今日の体育の時間に、学年全員でリレーをしました。
自分たちで走る順番を決め、がんばって走っていました!
画像1
画像2

4/22(火) 4年 外国語活動「Hello,world!」

今日の外国語活動の学習は、英語でのあいさつだけでなく、いろいろな国言語であいさつをしてみました!
画像1
画像2

4月22日(火)1年生 芝生であそんだよ

お昼から初めて芝生広場で遊びました。鬼ごっこをしたり,芝生の上でゴロゴロしたりと素敵な笑顔を見せて楽しんでいました。
画像1

4/18(金) 4年 算数「一億をこえる数」

今日は授業参観日でした。
算数科の「一億をこえる数」を学習しました!
おうちの人がいつ来てくれるのかそわそわしながらも、がんばって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4/18(金) 4年 理科「春の生き物」

理科の時間では、生き物の様子や植物が一年間を通してどのように変わっていくのか、観察をしていきます。
画像1
画像2
画像3

4/17(木)きらら学級 図書室オリエンテーション

画像1
図書室の使い方を角先生から教えてもらいました。〇×クイズを通して図書室の使い方を学びました。絵本の読み聞かせも静かに聞くことができました。

4月17日(木)1年生「朝のじゅんび」

画像1
画像2
朝の用意や給食の片付けなど6年生にたくさん手伝ってもらいながら、
学校生活を送っています。
1年生もだいぶ慣れてきた様子があり、子どもたちの成長を感じています。

4月17日(木)1年生 国語「ひらがなの学習」

画像1
画像2
ひらがなの学習が始まりました!
初めて学習したひらがなは「つ」です。
「つ」のつくことばをたくさん見つけることができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp