京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:22
総数:527419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月15日【3年生】春のくらし

画像1
春を感じる詩を作りました。
一生懸命考えています。

5月15日【3年生】「おうちでしてきました!」

画像1
朝、教室に行くと
昨日学習した漢字の広場の続きを、自主的に「おうちでもやってきたよ。」と
報告してくれました。

学校での学習をおうちでもするとどんどん成長しますね!

すばらしい!

5月15日【3年生】初めてのシャトルラン

画像1
初めてのシャトルランしました。
自分との闘い。がんばりました。

本日の給食 5月14日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ひらてんのにつけ
こまつなとひじきのいためもの
フルーツかんてん

 きゅうしょくのフルーツかんてんはきゅうしょくしつの手作りです。
粉寒天・さとう・水を温めてとかし、パインアップルとみかんの缶詰をくわえて作りました。食器の中でだんだんとさめて固まります。

5/13(火)4年 理科「科学センター学習」

夏をすずしく乗り切るために、電気を使わずにどんな過ごし方の工夫があるのかについて学習をしました。
カーテンよりすだれ、すだれよりも緑のカーテンの方がいいことを学びました。

画像1
画像2
画像3

5/13(火)4年 理科「科学センター学習」

科学センターにある川の上流・中流・下流に分かれて、水がどれくらい汚れているのか、違いはあるのかについて学習をしました!
画像1
画像2

5/13(火)4年 理科「科学センター学習」

科学センターに到着すると、2グループに分かれて学習を進めました。
水の調査隊では、水を使った実験をしました。
水の透視度や汚れ具合に注目をした学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5/13(火)4年 理科「科学センター学習」

日は、6年生と一緒に科学センター学習へ行きました!
画像1
画像2

5月13日【3年生】一年生を迎える会に向けて

画像1
木曜日の一年生を迎える会に向けて体育館で練習をしました。

5月13日【3年生】漢字のはかせ

画像1
おうちでもやりたい!と意気込んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp