![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:21 総数:312580 |
【3年生】国語 国語辞典
国語の学習で、国語辞典を使っています。知らない言葉を調べたり、言葉の意味を詳しく知ったりしながら、国語辞典の使い方を学習しています。
子どもたちは調べる言葉が辞典で見つかったときに、「あった!」「見つけたよ!」とうれしそうにしている様子が見られました。 ![]() ![]() 【4年】社会 〜紹介カードを作ろう〜![]() ![]() 【4年】書写 点画の筆遣い![]() 【3年生】国語 もっと知りたい、友だちのこと
今日は国語の学習で、友だちに話したいことや伝えたい、自分の好きなことや頑張っていることについて考えました。子どもたちは自分の好きなことや頑張っていることについて、一生懸命にノートに書いていました。
![]() 【6年】国語科「聞いて、考えを深めよう」
国語科では、学校に関わっている大人にインタビューします。学校の良いところについて話を聞きたい相手を考えました。それぞれのグループで、思いを引き出すために何を聞けばいいかを考えました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】体育 リレー
今日は最後のリレーの学習をしました。
子どもたちは体育で学習した、バトンの渡し方やテイクオーバーゾーンを意識しながら、最後まで全力で走ることができました。 ![]() 5月12日の給食![]() ![]() 麦ごはん トマトとたまごのスープ 豚肉とキャベツのソースいため 牛乳 今日の豚肉とキャベツのソースいためは、新献立でした。 バーベキューソースやウスターソースで味付けをしました。 ピーマンやトマトが苦手な児童もいましたが、いつもより食べられると言いながら頑張って食べる姿も見られました。 【5年】☆家庭科☆お茶を淹れよう(実習)
事前に教科書で
お茶の淹れ方の手順を確かめ、 5年生で、初めての実習をしました! 茶葉を見るのが珍しかったのか 「すごい!お茶ってこんなのなんだ」や 「いい香り」などの声が聞こえてきました。 やけどに気をつけながら、沸騰して少し冷ました お湯を急須に入れ、慣れない手つきで少しずつ 湯呑に注いでいました。 「にがっ」という声や「あつっ」という声に交じり、 「いい香り」「あまぁい」などの声が聞こえていました。 みんなとても楽しそうにお茶を淹れることができました。 また、ご家庭でもチャレンジしてほしいです! ![]() ![]() 【3年生】国語辞典を使いました![]() ![]() 「はしら」や「つめ」といった用語を学び、実際に意味を調べる活動をしました。 初めは時間がかかりますが、たくさん使うことで時間が短くなっていきます。 国語科だけでなく、他の学習や日常生活の中でも使っていってほしいと思います。 【こすもす】やさいをそだてよう![]() |
|