京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:16
総数:328932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年生 体育「ころがし ドッジボール」

画像1画像2
体育ではころがしドッジボールを楽しんでいます。
どうしたら上手く転がして相手に当てられるか、どうやったら当たらずによけられるか、考えながら動いています。どんどん上手になってきましたよ。

1年生 あさがおのたねを まいたよ

画像1画像2
みんなであさがおの種をまきました。この小さな種からどんな風に大きくなっていくのか楽しみですね。毎朝がんばって水やりしましょう!

ロング昼休み

 子どもたちが楽しみにしている週1度のロング昼休みです。運動場に出て、いつもよりたくさん遊びました。暑くなってきましたが、汗をかき、暑さに慣れる時期ですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「学校の中で見つけたよ!」

画像1画像2
学校の中をみんなで歩いて見つけたものを絵にかいて、伝え合いました。
校庭に咲いていた花や祥栄の森にいたメダカ、遊んでいる上級生など、1年生には見るものすべてが新鮮!今度は何が見つけられるか、楽しみですね。

1年 生活「あさがおの たね」

画像1
1年生は一人一鉢ずつ、あさがおを育てます。先週は、種をまく前に、あさがおの種を観察しました。1年生は、みんな興味津々。「よく見るとすいかの形みたい」「真っ黒じゃなくて、茶色や白いところもあるよ」「においはないかな」と、しっかり種の特徴を見つけることができました。

1年 算数「いくつといくつ」

画像1
今日は4と5について学習しました。「4は1と3」「5は2と3」など、ブロックを使って分けたり、友達とカードを組み合わせたりして学習しました。

1年 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
色紙を折って切って、いろいろな形を作りました。それをつないで、かざりに仕上げました。一人ひとりの作った面白い形やきれいな形が並んで、とてもすてきなかざりになりました。

山の家

 19日から始まる山の家の活動です。係に分かれて、役割に沿って進めています。素敵な山の家にするため、協力していってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

動き出す

 音楽の時間です。みんな大好き「さんぽ」の曲です。音が流れると、自然に体が動き出す1年生です。元気な歌声が響いていました。
画像1
画像2

グラフ

 算数の学習です。グラフの読み方・書き方です。1目盛りがいくつ分なのか、子どもたちは一生懸命考えていました。それによって、グラフの見方、変わりますね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp