京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up39
昨日:63
総数:395318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

身近な植物や動物

画像1
画像2
画像3
いのちの庭に
植物や動物を探しにいきました。


今日は気温が高かったので、
虫などの動物がたくさん見られました。

図書館たんていだん

画像1
画像2
 図書館司書の先生に図書館の使い方を教えてもらいました。さらに、図鑑の見方をみんなで確かめました。

校区探検1(3年)

画像1
画像2
 社会科「わたしたちのまち」の学習で、1回目の校区探検に行きました。地図記号をもとに建物や公道の様子を確かめました。

参観・懇談会ありがとうございました(3年)

画像1
画像2
 参観で、算数科「わり算」の学習を行いました。いちごの数を同じ数ずつ分ける方法を数図ブロックで確かめました。

たねをかんさつしました(3年)

画像1
画像2
 理科の学習でホウセンカとひまわりの種を観察しました。植物によって、形や大きさ、模様などが違うということを虫メガネを使って詳しく観察することができました。
 観察した後は、ポットに種を植えました。

漢字の学習

画像1
画像2
画像3
 進出漢字の練習をしました。
 1年生のときに学習した漢字よりも画数が多いですが、
 みんな集中して書いていました。

ふしぎなたまご2

画像1
画像2
画像3
 みんな集中して、色塗りをしていました。
 本当に不思議な卵がたくさんできました。

ふしぎなたまご1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、「ふしぎなたまご」を描きました。
 不思議な卵はどんな色?模様?と聞くと、
 「星がいっぱい」
 「虹色」
 「キラキラしている」といろいろな意見が出ました。
 想像を膨らませてから、ふしぎな卵の色塗りをしました。

1年☆どうぞよろしく

画像1
画像2
 1年生は初めての参観日でした。
 国語科「どうぞよろしく」で、友達と自己紹介をする姿を見てもらいました。
 名前カードを丁寧に書き、友達と伝え合うことができました。

1年☆学校探検

画像1
画像2
画像3
 生活で学校たんけんをしています。
 今日はみんなで北校舎を探検しに行きました。高学年の教室や、きらきらテラス、特別教室などをを見ることができてとてもうれしそうな1年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp