1年 交通安全教室
上京警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
安全な登下校の仕方や横断歩道の渡り方などについてのお話を聞きました。
横断歩道の渡り方の練習もしました。
【1年生のページ】 2025-05-16 18:18 up!
5年生 外国語科〜Unit 1〜
身の回りにあるアルファベットの形は・・・フックや机をじっくり見るとアルファベットに見えてきました。また、デジタル教科書を使ってみました。
【5年生のページ】 2025-05-16 18:17 up!
5年生 図画工作科〜ミラクル!ミラーワールド〜
図工の学習は「ミラクル!ミラーワールド」の学習に取り組んでいます。鏡を使って自分の世界を表現します。どのような作品になるのか楽しみですね。
【5年生のページ】 2025-05-16 18:17 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・キーマカレー・さっぱりツナポテトでした。
キーマカレーの「キーマ」とは、「細かい」や「ひき肉」といった意味があります。牛ひき肉と豚ひき肉を使って作りました。大豆や枝豆、手亡豆、金時豆も入れています。豆が少し苦手という子もカレー味で食べやすいと言っていました。
さっぱりツナポテトには、新じゃがいもを使っていました。スチームコンベクションオーブンでじっくりと蒸してから人参やツナと炒めています。りんご酢のさっぱりとした味を楽しむことができました。
【ぱくぱく通信】 2025-05-16 14:51 up!
3年生 社会科見学
汽車囲まれて楽しみながらお昼ご飯を食べることができました。
【3年生のページ】 2025-05-15 18:44 up!
3年生 社会科見学
京都鉄道博物館にも行きました。鉄道に触れ合って新しいことを学習することができました。
【3年生のページ】 2025-05-15 18:44 up!
5年生 社会科〜低い土地のくらし〜
岐阜県になる海津市の学習をまとめています。学んだことをGIGA端末を使ってまとめることにしました。
【5年生のページ】 2025-05-15 18:29 up!
3年生 社会科見学
社会科見学で京都駅ビルと京都市鉄道博物館に行きました。子どもたちは京都駅に行って、「バスやタクシーも多いな」など学習したことを確かめることもできました。また、実際に見て新しい発見や疑問も見つけることもできました。
【3年生のページ】 2025-05-15 17:33 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ごま酢煮・じゃこでした。
今日のごま酢煮には、きゅうりも入っていました。彩りよく、シャキシャキとした食感が美味しかったようでした。よく噛んで食べられたようでした。
じゃこは、カリカリの食感でした。丈夫な骨づくりのため、カルシウムがとれるように給食にはよく登場します。
【ぱくぱく通信】 2025-05-15 17:33 up!
1年 図画工作
今日の図画工作科の学習では、ねん土をしました。
はじめにねん土たいそうでねん土を転がしたり、のばしたり、ちぎったりしてやわらかくしました。
そのあと、作りたいごちそうを作りました。
だんごやおすし、ピザなどおいしそうな食べ物を次々に作っていました。
【1年生のページ】 2025-05-15 17:32 up!