京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:27
総数:661912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

ずこう (わかばがっきゅう)

ねんどで すきなたべものを つくりました。

おさらのうえにおいしそうな たべものが

たくさんできました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

画像1画像2
各学年で体力テストが行われています。

各学年で実施する種目にちがいはありますが、

みんな自分の力を出し切って、記録に挑戦する姿が見られます。

4年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では、体力テストを実施しています。

複数種目がありますが、今日は学年でソフトボール投げをしました。

みんな精一杯の力で投げることができました。

ゆでる調理でおいしさ発見! その2

画像1
画像2
画像3
班で協力しての調理。試食にはたくさんの先生を招待しました。

ゆでる調理でおいしさ発見! その1

画像1
画像2
画像3
調理実習でゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。
子ども達の中には初めて包丁でじゃがいもの皮をむいたという子もいました。
安全に楽しく調理をすることができました。

さんすう (わかばがっきゅう)

さんすうも がんばっています!

それぞれの かだいをしています。
画像1
画像2

こくご (わかばがっきゅう)

わかばの  おおきなかぶをしました。

みんなで おおきなかぶをひきぬいて がんばりました。
画像1
画像2

みずやり (わかばがっきゅう)

わかばの じゃがいもや きゅうりに みずやりをしました。


画像1
画像2
画像3

しゃかい(わかばがっきゅう)

とどうふけんカルタをしました。

じぶんたちがロイロノートで つくった ものを

カルタにしました。
画像1
画像2

STORY〜科学センター学習1〜

科学センターに行って、地学・生物・化学の不思議について学習してきました。
生物では「イネのひみつ」について、いつも食べているご飯がイネのどこの部分なのか、顕微鏡やヨウ素液などを用いて解き明かしていきました。
少しずつ分かっていくイネの秘密に「えぇ、すごい」「なるほど!」と理解を深めた子どもたちでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 5年:科学センター学習
2,6年:耳鼻科健診
5/20 わかば,3,4年:内科健診
5/21 全学年:眼科健診
5/22 検尿
4年:自転車安全教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp