京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:295405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

3年 みんなあそび

画像1
イベント会社がみんな遊びの計画をたててくれました。中間休みにおにごっこ!とっても楽しくできました!またお願いしますね!

4年 部活動スタート

画像1画像2
 本日から部活動がスタートしました。4年生は初めての部活動でしたが、5,6年生のお兄さん、お姉さんたちの姿を見て一生懸命頑張っていました。バレーボールもバスケットボールも激しい球技なので怖がる人も少々いましたが、それでも頑張ったり楽しんだりしている様子が素敵でした。今後も頑張っていきましょう!

3年 理科〜たねをまこう〜

この日はホウセンカとヒマワリの種を植えました。それぞれグループに分かれて、協力して植えました。やさしく土をかぶせて、最後にたっぷりと水をあげて・・・日直さんが毎日水やりをすることになりました。早く芽が出ないかな・・・
画像1
画像2
画像3

4年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 本日5校時に1年生を迎える会がありました。並んで座る姿勢が非常にきれいで高学年の仲間入りができているなと感じました。発表の番が来ると、緊張もややみられましたが、元気に楽しく歌、ダンス、セリフができていました!1年生も喜んでくれたようで「4年生の発表がよかった」と言ってくれている人もいました。私も頑張っているみんなの姿や、その1年生の言葉から感動で心がいっぱいでした。これからもお兄さん、お姉さんとして下級生の手本となるような姿を見せてもらえたらと思います!

部活動スタート

画像1画像2
5月16日(金),今年度の部活動がスタートしました。
今年度はバスケットボールとバレーボールの2つの部活動が活動します。
ドリブルする音,シューズがこすれる音などが響いていました。
怪我なく,1年間頑張ってほしいと思います。

2年 生活科〜トマトをうえました〜

画像1画像2
大事にポットから苗を出し、あたらしいふかふかの土をいれて準備した苗を植えました。

すくすく育って、おいしいトマトになってほしいです。

1年生 1年生を迎える会

 最後の1年生の出番です。たくさんの人の前で緊張するかな、と心配していましたが、必要ありませんでした!大きな声で話したり歌ったり、堂々とした発表ができました☆
 みんなで声をそろえて協力できたことが素晴らしかったです。次につなげていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科〜てつぼうあそびの学習〜

画像1
画像2
画像3
いま、体育科でてつぼうの学習をしています。自分がもうちょっとがんばったらできそうな技やできる技を連続して練習しています。
1枚目の写真は、先生が来るまでに自分たちで整列している姿です。
自分たちでいいと思う行動が分かって、実践できる姿はすごいですね。

もちろんてつぼうもとても上手ですよ。

1年生 1年生を迎える会

 今日は、朝からウキウキしていた1年生、「はやく1ねんせいむかえるかいに、ならないかなー。」と言いながら午前中を過ごしていました。
 2年生から6年生までの出し物は、どれもとても楽しくて、拍手したり、笑ったり、あっという間の時間でした。最後の感想で、感謝の思いが伝えられたのも、さすがでした!
画像1
画像2
画像3

2年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
きょうは、1年生を迎える会がありました。
2年生は、歌と言葉で1年生に気持ちを伝えました。

音楽科で学習した歌を替え歌やダンスをみんなで作ったものを発表し、1年生にむけてメッセージを一人一言ずつ発表し、さいごに「ともだちいいね」の歌も歌いました。

練習の時からとても楽しみながらがんばっていた子どもたちでした。

よい会ができて、みんな嬉しかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp