京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:47
総数:364473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 科学センター学習

科学センターで学習をしました。

科学センターの樹木園で樹木の特徴を見たり、触ったりしながら感じました。
普段何気なく見ている木にも様々な特徴があることがわかりました。
またプラネタリウムも見学しました。星のことだけではなく、月についての学習もしました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 実験の様子です。実際に地面と雲の温度を測りました。その温度の差にびっくり!

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習に行きました。6年2組は「雲のレシピ」について実験しました。雲を作るために必要な材料を考えながら実験を行いました。

2年 生活「ぐんぐん そだて」

画像1
画像2
画像3
 今日はこれからの野菜の栽培に向けて土の準備をしました。古い土を新しい土と入れ替えて、来週の苗植えに向けて準備ばっちりです。

【3年生】もっと知りたい、友だちのこと

画像1画像2
3年生は国語で『もっと知りたい、友だちのこと』という単元を学習しています。
話し手と聞き手に分かれ、話し手は自分のことを話し、聞き手はそれに対して聞き取り、質問する中で話し手についてもっとよく知ることを目指して取り組んでいます。
今日は実際に話し手と聞き手に分かれ、話し合いを行いました。
どの児童も話し手の際は一生懸命自分のことを話し、聞き手の時には積極的に質問している姿がとても印象的でした。

3年 国語「国語辞典を使おう」

画像1画像2
 国語の学習で国語辞典を使い方を学習しました。とても意欲的に語彙を調べる姿が見られました。

2年 生活「ぐんぐん そだて」

画像1
画像2
 今日の生活科「ぐんぐん そだて」の学習では、これから2年生の友達と一緒にどんな野菜を育てるのかを話し合いました。様々な野菜の本をもとに、みんなで考えた条件に合う野菜を探すことができました。「この野菜はどう?」「それならこっちの方が条件に合うよ」と、充実した話合い活動ができました。

3年 音楽「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1画像2画像3
 音楽ではけんばんハーモニカを弾いたり、みんなで声を合わせて歌ったり、手遊び歌で遊んだりしています。とても意欲的で楽しそうな様子が見られます。

2年 図画工作「光のプレゼント」

画像1
画像2
 「光のプレゼント」でできた影は、幻想的な色合いや揺らぎとなって、画用紙に映し出されました。

2年 図画工作「光のプレゼント」

画像1
画像2
 今日の図画工作科の学習では「光のプレゼント」の単元に取り組みました。透明の容器に太陽の光を当てて、様々な色や形を見つけました。友達と一緒に1つの影をつくったり、カラーフィルムやペンを使って色の変化を楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp