京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:20
総数:471854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 カンジー博士の都道府県の旅1

国語科「カンジー博士の都道府県の旅1」では、

東日本を中心に各都道県の特徴を調べ、文章にする学習をしました。

学習後は都道府県かるたに挑戦!楽しく覚えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

すなばで あそびました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、こうりゅうがくしゅうがない人たちで、
すなばあそびをしました。

ともだちといっしょに
山をつくったり、
あなをほって川をつなげたりして、
なかよくあそんでいました。

4年 運動場で

遊具で遊んだり、ドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり…。

いろんな遊びを楽しんでいます。
画像1画像2

4年 すもうあそび

力いっぱい押し合う活動です。

はっけよい のこった!
画像1
画像2
画像3

1年図画工作「ちょきちょきかざり」2

 色紙を、折って切って開いたら・・・こんな形ができました!
画像1画像2画像3

1年図画工作「ちょきちょきかざり」

 はさみの正しい使い方を学習して、いよいよ工作!
 色紙を折って切って開いたら、何ができるかな?ドキドキワクワクしながらの楽しい工作でした。
画像1画像2

てつぼう運動

画像1
それぞれが自分のめあてに向かって頑張って練習しています。
できるようになった技などがあると、「できた!!」とうれしい声を聞かせてくれる子もいます。
今日は、白井先生に足駆け回りを見せていただき、大興奮の子どもたちでした。

うれしい出来事

画像1画像2
図書室に行った際に、上靴がバラバラだったことに気づいた子が、全員の分の上靴をキレイにそろえてくれていました。
とても気持ちよく、とてもうれしい出来事でした。

トイレのスリッパを一生懸命そろえてくれている人もいます。
周りの人のことを考えて行動できる3年生がもっと増えてくれるといいなと思っています。

6年 国語

画像1
画像2
「聞いて、考えを深めよう」の学習では
学校のよいところを考え、そこに一番かかわりのある方にインタビューをしています。

一生懸命目を見て相手の話を聞こうとする子どもたちの姿が見られます。

1年生を迎える会 4

画像1
画像2
けど、すごくかっこよかったです。
これからも、一緒に朱八校を盛り上げていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp