京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:13
総数:392137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

モノクロ(4年)社会科見学3

帰りの地下鉄では、ぐったりしている子もいました。
画像1

モノクロ(4年)社会科見学2

「うわ、虫がいるー」

「ごみが浮いてるー」

という声から、

「きれいやー」
「もう飲めるんかなあ」

と子どもたちの声がどんどん変わっていきます。

その秘密をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

モノクロ(4年)社会科見学1

琵琶湖の水がどのようにして家庭に届けられるのか?

蹴上浄水場に調べにきました。

初めに全体の行程を教えていただき、いざ見学へ!
画像1
画像2
画像3

1年生となかよくなろう

画像1
画像2
1年生と学校探検や動物園を楽しむために
1年生の教室にあいさつをしに行きました。
自己紹介やミニゲームをして楽しい時間を過ごしました。

わっかでへんしん

画像1
画像2
図工科の学習で、「わっかでへんしん」をしました。
作ったものをみんなの前で発表しました。
「かわいい〜」「すごい〜」という声がたくさんありました。

50メートル走2

画像1
画像2
画像3
 「先生、本気で走るね」と言いながら、一生懸命走っていました。
 みんな最後まで頑張っていました。

50メートル走

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で、50メートル走をしました。
 準備体操をした後に、練習で走って、2回タイムを計りました。

5年 「1年生をむかえる会」

画像1
画像2
 1年生をむかえる会では、大ピンチを乗り切る方法を伝えました。また、歌のプレゼントを行い、5年生の素敵な歌声が体育館に響きました。全校で1年生の入学をお祝いでき、温かい時間となりました。

5年 算数 「小数のかけ算」

画像1
画像2
 かける数が小数のとき、どのようにして計算したらよいかを考えました。友達と考えを交流し、同じところや違うところ、分かりやすいところを見つけ、伝え合いました。

5年☆糸のこスイスイ

 「糸のこスイスイ」の学習が始まりました。
 電動のこぎりを使って木版を切り、作品を作ります。
 今日は、イメージスケッチを行いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp