京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/23
本日:count up24
昨日:54
総数:258221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(土)は休日参観・引渡し訓練があります。多数のご参観をお待ちしております。

5年生 家庭科「どのような生活をしているかな」

画像1
画像2
 今日の家庭科は、家庭科室でグループごとに協力して煎茶を入れました。お湯を沸かすこと、きゅうすに茶葉を入れること、湯飲み茶わんに同じ分量やこさになるように、少しずつ回しながら注ぐことなど、全体で確認した後に、煎茶を入れました。自分たちが作った煎茶を飲みながら、「おいしい~!」「ちょうどいい温度!」「甘くて苦い。」「もっと飲みたい!」と口々に感想を言っていました。自分で入れたお茶に満足そうな子どもたちでした。

5年生 体育科「リレー」

画像1画像2
 体育科ではリレーの学習が始まりました。まず初めに、チームでバトンパスの練習をしました。「右手でもらって、左手でバトンを渡す。」「バトンをもらうときは、相手を信じ、前を向いておく。」など大切なことを確認してから、練習に取り組みました。練習中、バトンを渡す時に、「はい!」と声を出して渡すなど、工夫して取り組んでいる姿も見られました。これからもっとスムーズにバトンが渡せるように練習していきます。

4年 ハッピーおはよう週間

木曜日の朝登校の時間に、少し早く登校して4年生で挨拶をしました。
子どもたちは、自分から気持ちの良い挨拶をすることができました。
画像1

4年 図画工作「まぼろしの花」

図画工作の学習で、いろいろな模様を描いた画用紙を使って
「まぼろしの花」を作りました。
子どもたちは、画用紙を様々な形に切り思い思いの
まぼろしの花を完成させることができました。
画像1
画像2

4年 体育

体育の学習で、遠投と鉄棒に取り組んでいます。
遠投では、同じグループの友だちと記録をはかったり
アドバイスをし合いながら行っている様子がたくさん見られました。
鉄棒では、自分ができる技を増やそうと
様々な技を挑戦する姿が見られました。
画像1
画像2

3年 ハッピーおはよう週間 担当

今日は、3年生ハッピーおはよう週間の担当日でした。朝から元気に挨拶することができました。
画像1画像2画像3

3年 体育「リレー」

体育では、チームでバトンをつないで走ることを楽しんでいます。チームのタイムが少しでも速くなるようにバトンパスを工夫したり、コーナーを走り方を工夫したりして取り組んでいます。
画像1画像2画像3

3年 図工「ぬのでえがくと」

ぬのと絵の具を使って、画用紙いっぱいに自分の思いを表現しました。布を様々な形に切り、貼り付けていきます。そこに、絵の具で模様をつけたり、背景を描いたりしていきます。様々なテーマの素敵な作品が完成しました。
画像1画像2画像3

5年 理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
メダカのめすとおすの違いを観察しました。せびれとしりびれで見分けることができると学びました。

6年 理科「ヒトや動物の体」

画像1
画像2
画像3
食べ物は体のどこを通り、消化・吸収されるのかを、本や模型、パソコンを使って調べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 ノーテレビ ノーゲーム 読書デイ
5/20 児童集会
5/21 朝会 人権の日 56年委員会活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp