京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/08
本日:count up108
昨日:78
総数:832063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

春季大会 男子バスケットボール部

 4月26日(土)に洛星中学校で春季大会2回戦が行われました。
 洛星中学校との対戦でしたが、34−57で敗退となりました。

 第1Qから果敢にプレッシャーをかけ、日頃の練習の成果がいかんなく発揮されていました。一時は数点まで迫ったものの相手の選手層の厚さに屈しましたが、チーム一丸最後まで諦めることなく戦い抜いた姿はとても感動しました。
 3年生の残り夏の大会に向けてさらに成長してくれると信じています。

画像1
画像2

春季大会 男子ソフトテニス部

 男子ソフトテニス部は、4月26日に桂中学校で開催された春季大会個人グループ予選トーナメントに出場しました。
 結果は、1ペアが優勝、1ペアが4位通過を果たしました。また、予選免除となっていたペアも含め、計3ペアが、5月4日に西院コートで行われる決勝トーナメントに進出します。
 試合当日は、入部したばかりの1年生も声が枯れるほどの大きな声で応援し、個人戦でありながら「チーム近衛」として一丸となって戦うことができました。惜しくも決勝トーナメント進出を逃したペアもいますが、この悔しさを忘れず、団体戦や夏の大会に向けてさらに成長してくれることを期待しています。
 次は、4月29日(祝)に団体戦が予定されています。会場は近衛中学校、開始時間は9時です。対戦相手は、太秦中学校と東山中学校の勝者となります。秋の大会で惜しくも敗れた太秦中学校にリベンジできるよう、部員一同頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

春季大会 野球部

 本日、野球部は春季大会1回戦を殿田球場で行いました。
 対戦相手は京都文教中学校。
 初回、先攻の近衛中は相手のパスボールなど、ミスを突きつつ、ヒットと足を絡め、一挙に6点先取。2回も攻撃の手を緩めず、なんとランニングホームランや長短打、犠打を絡め、4点の追加。そして3回にも8点追加し、18対0で3回コールドゲームとなり、勝利しました。緊張をしている選手もいましたが、チームメートからの声かけがあり、しっかりと試合に集中していました。
 次戦は29日(祝)に行われますが、今日の試合の反省点をしっかり次の試合に生かしてほしいと思います。次の試合も頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

春季大会 女子バスケットボール部

 本日、女子バスケットボール部は、中京中学校で、春季大会1回戦を迎えました。
 対戦相手は大谷中学校。序盤からスピードと守備、ボール際の強さが際立ち、第1クォーター終了時までは相手の得点を0に押さえる圧倒的な立ち上がり。お互いの声の掛け合い、ベンチからの応援もとてもチームの一体感が出ていました。
 バランスよくメンバーを入れ替えながらも、終始主導権を握り、最後は73対10で勝利しました。
 次戦は明日、桃山中学校にて行われます。
 最後までチーム一丸となって頑張ってください!


画像1
画像2
画像3

春季大会 女子ソフトテニス部 個人グループ予選

 本日、女子ソフトテニス部は、近衛中学校にて春季大会個人グループ予選に臨みました。
 出場したそれぞれのペアが、しっかりと声を掛け合い、今までの練習の成果を出しつつ、全力で頑張りました。
 試合に出場している選手を、みんなで精一杯応援しているチームメートの姿は、これからのチームの成長を大きく期待させる良いものがありました。
 次は29日(祝)に団体戦を迎えます。ますますチームワークを高め、チーム一丸となって勝利をつかみとってほしいと思います。頑張れ、女子テニス部!

画像1
画像2

令和6年度後期学校評価アンケート

令和6年度後期学校評価アンケート掲載いたしました。

生徒 → 令和6年度【生徒】後期学校評価アンケート
保護者 → 令和6年度【保護者】後期学校評価アンケート
考察 → 令和6年度【考察】後期学校評価アンケート

令和7年度 学校教育目標

 令和7年度学校教育目標のお知らせをさせていただきます。全校の集まりにおいて、生徒の皆さんに、学校教育目標についての説明を致しております。近衛中学校教職員が一丸となって、学校教育目標実現のために取り組んでまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

     → 令和7年度 学校教育目標

春季大会激励会

 本日、6時間目に、部活動「春季大会激励会」を行いました。
 すでに春季大会が始まっている部活動もありますが、総合運動部も含め、今週末からそれぞれの部活動でいよいよ本格的に大会が始まります。
 今日は、生徒全員が一堂に会し、学校全体で大会に臨む結団式にもなりうる会となりました。大会に出場しない生徒も、近衛中学校の仲間を心から応援したい、という気持ちもあふれたものでした。
 吹奏楽部の迫力ある演奏をバックに、大会に出場する部活動が堂々と入場しました。
 各部活動から熱い決意表明があり、生徒代表激励の言葉、教頭先生より激励のお言葉があり、最後に文化部よりそれぞれが制作物を添えて激励の言葉を送り、吹奏楽部から激励演奏がありました。また、放送部からも温かい応援メッセージがありました。
 最初から最後まで、生徒みんなの気持ちが一つになっていて、とても感動的な空間になっていました。

画像1
画像2
画像3

初めての部集会がありました

本日、1年生を迎えて、それぞれの部活動で初めての部集会が開かれました。
 1年生の初々しい自己紹介などを聞き、先輩の2・3年生はこれから一緒に活動できることにウキウキした気分になりながら、また、1年生は緊張しながらも、これからの部活動が楽しみな気持ちが重なり、みんなが気持ち新たに、これから楽しく一緒に頑張っていこう、という雰囲気になっていました。
 その後、さっそくそれぞれの部活動で活動が始まりました。先週から部活動体験で、少し慣れていた部分もあった1年生もいましたが、それぞれが一生懸命、そして先輩もその緊張感に刺激されながら、活動に集中していました。
 これから、春季大会も本格化します。チーム一丸となって頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

認証式・第1回評議専門委員会

 本日、5限に認証式を行いました。
 各専門委員長が前に立ち、各クラスの委員の人が、起立をし、紹介を受け、みんな拍手で期待と信頼を伝え、認証式が進みました。
 みんなの前に立ち、これから学校の中心となって頑張るぞ、というやる気をとても感じました。またそれを見て温かい拍手を送っていた人たちも、とても素敵でした。とてもあったかい認証式でした。
 その後、第1回の評議・専門委員会が開かれ、いよいよ委員会活動もスタートを切りました。
 みんなの学校をみんなで創る、まさに自治の活動が始まります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp