京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:20
総数:650590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1画像2
1年生は、この前の生活科で「あさがおのたね」を観察しました。

今日は、先生のお話をしっかりと聞いた後、中庭で種をまきました。

目が出るのが楽しみですね。

6年生 音楽科

画像1
画像2
6年生は「管弦楽組曲『惑星』」から「木星」をきいて、感じたことを書いたり交流したりしました。

5年生 鑑賞

画像1
画像2
5年生は「アイネクライネナハトムジーク」を聴いて感じたことや気づいたことを出し合っていました。

4年生 理科

4年生は、電気のはたらきについての学習で使う実験セットの内容のチェックをしていました。

これから、どんな実験をしてどんなことが分かっていくのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

葉っぱに産みつけてある「モンシロチョウ」の卵や幼虫をみつけて、観察をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かえるのがっしょう

何度か挑戦してもうまくいかなかった「かえるのがっしょう」の輪奏。

今日は、音の追いかけっこを楽しみながら、大成功でした。

友だちと音を重ねると、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

紙やすずらんテープなどを使って、輪っかをつくり、かぶったり体に纏ったりして楽しんでいました。

友だち同士でも見せ合って、とても仲良く作れました。
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーあそび

チームで力を合わせて「折り返しリレー」を楽しんでいます。

1年生の、見ているときの待ち方も素敵です。
画像1
画像2
画像3

3くみ どんなことを思い浮かべるかな?

画像1
漢字から思い浮かんだ言葉を集めていました。

給食室より

画像1画像2
5月15日の献立は、「麦ごはん・新じゃがいものかきあげ・たけのことひじきの煮つけ・新たまねぎのみそ汁」でした。
今月の和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
5月は春においしい食材を多く使った和(なごみ)献立です。春が旬のじゃがいも・たけのこ・新たまねぎ・ひじきなどの食材を使いました。
サクサクの“新じゃがいものかきあげ”は、子どもたちに人気でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp