京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up1
昨日:22
総数:416244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」、11月28日(金)午前「音楽発表会」

6年国語・理科

画像1
画像2
国語では文章の読取りをしました。理科では物の燃え方について考えました。

5年国語・学活

画像1
画像2
国語では文章の読取りをしました。学活では学級目標を考えました。

4年図工

画像1
画像2
自分なりに工夫をして色を塗りました。

3年国語

画像1
画像2
音読をしたり、文章を読み取ったりしました!

2年体育・国語

画像1
画像2
体育の学習では鉄棒に取組みました。国語では自分の思いを発表しました。

1年国語

画像1
画像2
みんな意欲的に学習に取り組んでいます!

5年 書写

画像1画像2画像3
 文字の組み立て方や点画の接し方に気をつけて、『草原』を書きました。
最初に何も見ないで書いてみると「草が大きすぎる!」「原が入らない…!」と2文字のバランスに苦戦する様子。ポイントを確認して練習し、うまくいった字とはじめの字を見比べると、自らの上達を発見することができました。
 普段とは違うしんと静まった空気の中で、心を落ち着かせて取り組みました。

おつかれさまびこ

画像1画像2画像3
新学期が始まり、一週間まるまるの授業。
今日のビコーズはお疲れの顔でした。
でも最後までよくがんばりました!!
「くすのきの合言葉」を作りなおしているビコーズです。
出来上がりが楽しみです。


木曜日に久しぶりに読み聞かせをしました。
みんな目をきらきらさせて聞いてくれました。

「まくらのせんにん」
まくら仙人と掛け布団のかけさん・敷布団のしきさんの3人が旅をしていました。
そこで次々と穴にはまった動物たち…
え???まくら仙人まで穴にはまってる!!
この絵本はしかけがあり、みんなが手伝ってもらわないとだめなんです。
ビコーズで「えい!えい!」と手助けをしました。
みんな大盛り上がり!!

「ちょうつがい きいきい」
みんな大好き?怖い絵本シリーズ。
まず、ちょうつがいとは?から始まりました。
この絵本を読んでから、みんなちょうつがいを探す探す。
お家でも探していたら、申し訳ありません。

★オモロー★

今日の給食は
「鯖の竜田揚げ」でした。
鯖のたつあげ  ニアミス。
鯖のたつとし  老図場羅俊の兄弟か?
鯖のたつろー  こんなお店がありそうです。
カラッと揚がっていて、みんなペロリ!

こいのぼりを飾っているお家が見えました。
「あ!たこあげしてる。」
季節が違いませんか?
こいのぼりも真っ青です。

6年生が修学旅行で万博に行くので、みゃくみゃく君を見せました。
「にゃくにゃくん」 柔軟体操得意そう。
「みゃみゃみゃ」  猫ですか?  
やはりまだまだです。吉村知事、がんばってください。

今週は寒かったり、暑かったり、体調管理も大変でした。
お茶を多めに・汗拭きタオルを持ってくる
など、ご協力よろしくお願いいたします。

土日でリフレッシュしてくださいね♪

6年理科・算数

画像1
画像2
理科の学習ではGIGA端末を使って学習しました。算数の学習では自分の意見を発表しました。

5年国語

画像1
自己紹介を考え、楽しく交流しました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp