京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up31
昨日:50
総数:663941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

ずこう(わかばがっきゅう)

こいのぼりを きょうしつにかざりました。

とても あざやかで きょうしつがいっきに 

5がつっぽくなりました。
画像1
画像2

たいいく (わかばがっきゅう)

みんなで いろいろなはしりかたをしました。


画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい4(わかばがっきゅう)

おたんじょうびかいでは プレゼントわたしも しました。

みんなあそびでは たからさがしをしました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい3(わかばがっきゅう)

みんな 「おいしい〜」といって

おかわりもしていました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい2(わかばがっきゅう)

だんごをこねて みんなで たべました。
画像1
画像2
画像3

おたんじょうびかい (わかばがっきゅう)

4がつの おたんじょうびかいをしました。

みんなあそびや さんしょくだんごをつくりました。
画像1
画像2
画像3

STORY〜水墨画に挑戦〜

図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習で、水墨画に挑戦しました。
和紙ににじみやかすれといった技法を試しつつ、一発で描くということに緊張感をもって取り組んでいました。
画像1
画像2

STORY〜難しい曲にも挑戦中〜

音楽科の学習で、春の歌「おぼろ月夜」を歌いました。ソプラノのほかにアルトの歌い方を知り「低い!」と驚く子どもたち。ソプラノにつられないように歌う姿が印象的でした。また授業の後半にはリコーダーの練習。毎時間、授業を重ねるたびに上手になる子どもたちの姿に驚かされています。
画像1
画像2

朝会

画像1画像2
5月の憲法月間に向けて、「本当の友達とは」について、

朝会で校長先生から、絵本の良い聞かせがありました。

子どもたちの真剣に話を聞く姿は、大変素晴らしかったです。

組んで立てて つなぐんぐん

画像1
画像2
画像3
図画工作では新聞紙を丸めた材料を使って、造形遊びをしました。

子どもたちはグループで協力して、楽しんで活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 わかば,2,4,6年:歯科健診
5/19 5年:科学センター学習
2,6年:耳鼻科健診
5/20 わかば,3,4年:内科健診
5/21 全学年:眼科健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp