![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:6 総数:131276 |
令和7年度 学校教育目標宕陰太鼓
6時間目に宕陰太鼓をしました。今日はプロの和太鼓演奏者の黒坂先生に来ていただいて、指導を受けました。手を大きく上げて全身を使って叩くと下の鼓面から音が反響していい音が出るので、思い切って太鼓をたたくようにアドバイスをいただきました。児童生徒のみんなは昨日よりも何倍も上手に叩くことができました。
![]() ![]() 田植え
5月12日 5・6時間目を使って、地域の方によるご指導のもと、全校児童生徒で田植えを行いました。田んぼに入って、先日の播種から少し大きくなった苗を手で丁寧に植えていきました。等間隔で真っすぐに植えるのはとても難しい作業ですが、自分で幅を考えて修正しながら、曲がりつつも上手に手植えが出来ていました。どの子も主体的に動いている様子が素敵でした。また、手植えの後、ご好意で田植え機に乗せてもらいました。貴重な体験をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5月9日
4時間目 2ndステージの子どもたちは合同で「情報モラル教室」を行いました。生成AIを正しく使えるように理解を深めることを目標に授業を進めました。ネット上で個人名を出すのはいけない、AIは便利だけれども間違った情報もあるかもしれない、著作権にも注意しなければいけない、など真剣に考えることができました。
![]() ![]() 児童生徒会朝会
昨日、今年度、1回目の児童生徒会朝会を行いました。校長先生から今年度も「あいさつ」「時間」「ことば」を大切にしていこうという話がありました。加えて、大阪・関西万博体験で後輩にやさしい言葉をかけてくれていた生徒がいたことを例に挙げて、本人だけでなく聞いている周りの人間も温かい気持ちになったという話もありました。その後で、各委員会からの報告がありました。図書委員会と給食委員会の前期の大きな目標と5月の目標や取組について説明がありました。
![]() ![]() 校長室より![]() また風にゆられて鯉のぼりが空を泳いでします。子どもたちが、元気に夢をかなえて欲しいという願いをこめて。 5月3日からは、ゴールデンウィーク後半です。水難事故、交通事故には十分気をつけて元気に過ごして欲しいと思います。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより5月号 |
|