京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:20
総数:282739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

国語科

国語科の学習で人を探すアナウンスをしました。大切なことは何なのかを考えて聞く練習をしました。話し方も聞き方も大切なポイントに気づけたようです。
画像1

【5年】外国語

5月9日(金)
英語で教科を言う練習をしました。
英語を聞いて、教科カードを取るゲームもして
盛り上がっていました。
画像1
画像2

【5年】音楽

 五線譜にかかれた音符が何を表しているのかそれぞれにゲーム感覚で覚えていきました。なかなかパッと見て答えるのは難しいですが、「真ん中の線はシなんだよ」と教えてくれた児童がいました。ドから数えるよりも早く考えられそうです。
画像1
画像2
画像3

音楽科「こうかをしろう」

今日は安朱小学校の校歌を聞いて、歌いました。初めて聞く言葉も多かったようですが、一つ一つ意味を知っていくと「1番の歌詞の方がいいな。」「私は2番の歌詞がすき。」などと、校歌に愛着をもっている様子でした。
画像1

学級活動「しょくのしどう」

今日は、栄養教諭の田谷先生と一緒に、給食について学習しました。「よいしせいでたべよう」「すききらいせずにたべよう」など給食を食べるときのお約束を知りました。
今日の給食から頑張りたいことを決めて、楽しく給食を食べていきました。

画像1

【5年】体積

5月7日(水)
算数科で「体積」の学習をしています。
今日は1㎥について学習し、
実際に1㎥をつくって量感を捉えました。
画像1
画像2

1年 生活科 学校探検

生活科の学習で、学校探検に行きました。

「2年生と仲良く学校をまわれるか、どきどきするな。」という声もありました。

2年生に連れられている1年生はにこにこした表情でした。

教室に帰ってきた子ども達に「どうだった?」と聞くと、「楽しかった!」「いろいろな場所があった!」と嬉しそうに答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

国語科「よくきいて はなそう」

国語科では友達のことをもっと知るために「すきな あそび」について話し合いました。「わたしはバナナおにがすきだよ。」「どこでよくあそぶの。」など簡単な質問を続けて、話すことを楽しみました。
画像1

【給食】4月なごみ献立

4月30日(水)
毎月、なごみ献立という和食を楽しむ献立があります。
4月は、たけのこのあんかけごはんが出ました。
旬のたけのこの食感や、鶏肉やだしのうま味、三つ葉の風味を
味わうことができました。
画像1

【5年】家庭科調理実習

4月30日(水)
家庭科の学習でお茶を入れる活動をしました。
「おいしかった。」「苦かった。」など
いろいろな感想を言っていました。
家でも入れてみてほしいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 安全の日
学習
5/16 1・2・3年遠足
5/19 食の指導2−1
5/20 4年小関越え
保健
5/15 検尿1日目
ほけんの日
5/16 検尿2日目
5/20 1−1・5−1内科
5/21 フッ化物洗口
1−2・5−2内科
特別活動
5/19 クラブ活動(開講式のみ)
PTA・地域
5/15 おはなし横丁
5/16 おはなし横丁
その他
5/16 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp