京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:19
総数:424912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 家庭科「私の生活、大発見!」

家庭科の学習でお茶をいれる実習をしました。

初めてガスこんろを使う人も多く、少し緊張した人もいたようですが、みんなで協力しながら実習を行っていました。

自分たちでいれたお茶は、普段飲んでいるお茶とはまた違う味だったようです。お茶の色や香りを味わいながら飲んでいました。

「茶葉ってどうやって作られているのかな。」
「思っていたよりお茶を入れるのって大変だと感じました。」
「家でも家族に入れてみたいです。」
など、様々な気づきや感想がありました。
画像1
画像2

6年生 安全学習

画像1
画像2
年間を通して安全学習にも取り組みます。16日に行われる避難訓練の事前学習や、登下校・遊具の使い方について学びました。なぜ決められた通学路を通るのか、遊具を使用するときに気を付けることなど、みんなで話し合いました。

6年生 ベーシックタイム

画像1
画像2
短い時間ですがみんな真剣に取り組み、基礎学力の定着を図ります。日々の積上げはとても大事ですね。

2年 外国語 いくつかな

画像1
画像2
画像3
外国語では数を数える学習をしました。写真はHow are you?と相手の様子を聞きあっています。

2年 生活科 おいしいやさいをそだてよう

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのなえを観察しました。

2年 生活科 おいしいやさいをそだてよう

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの苗を観察しました。

2年 体育科 ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
色々なゆうぐで遊びました。

5年 図画工作科「糸のこスイスイ」

 5年生の図画工作科「糸のこスイスイ」の学習では、デザインした絵を木にうつして絵の具で色ぬりをしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「受けつがれる生命」

画像1
 5年生の理科の学習では、グループ活動を多く取り入れています。自分の思いを相手に伝えることを大切に取り組んでいます。

6年生 修学旅行52 2日間の思い出を作文に2

画像1
画像2
画像3
作文の書き方プリントを参考に、
思い出に残ったこと、学んだことなどを
文章にして記録しています。

「あすたむらんどの〇〇が楽しかった!」、
「渦潮が迫力満点で凄かった。」など、
思い思い書いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp