京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up29
昨日:23
総数:560922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

3年 国語辞典を使おう

画像1画像2
 3年生は、国語科の時間に、国語辞典の使い方を学習しています。はじめは一つの言葉を調べるのに時間がかかっていましたが、何度も辞書を引いているうちに、どんどんはやく調べられるようになってきました。また、国語科の時間だけではなく、社会科など他の学習でも知らない言葉に出会った時には、進んで辞書を引いている子たちもいます。言葉をたくさん調べ、語彙を増やしていってほしいと思います。

3年 LET'S GO! いいことあるさ

画像1
 1年生を迎える会で、3年生は、「LET’S GO!いいことあるさ」の歌とダンスのプレゼントをしました。3年生になってから、音楽科の学習は、専科の先生に教えてもらうことになり、学年みんなで練習に取り組んできました。練習を重ねるたびに、みんなの息がぴったりと合うようになり、楽しんで歌ったり、踊ったりできるようになってきました。1年生にもそんなかっこいい3年生の姿を見てもらうことができたと思います。
 そして、これからも3年生みんなで力を合わせていろいろなことにチャレンジし、チームワークを向上させていってほしいと思います。

6年 「1年生をむかえる会」出し物

 この日に向けて、実行委員を中心にたくさん話し合ってきました。「1年生に元気と勇気を届けたい。」という思いを劇にして表現することが決まってからは、すべて自分たちの力でつくってきました。さすが6年生です。これから「挨拶ムーシ」や「掃除サボリン」「怪人ノコーセ」「怪人ダリーナ」「怪人ナカワル」「怪人ヤスーミー」達が1年生の前に出てきても、協力戦隊6ネンジャーが助けに行きます。
画像1
画像2
画像3

【5年生 わたしと仕事ゲストティーチャー2人目】

画像1
画像2
前回に引き続き、総合的な学習の時間でゲストティーチャーに来ていただきました。今回はなんとパワーリフティング選手です。なんと日本記録を20個以上ももっている方です。
パワーリフティングはプロ契約がなく、今までは他の仕事をしながらトレーニングをしていたようですが、今年度よりプロ第一号として活動をし始めているそうです。
「自分の小さいころからの夢を叶えようと道を切り開いている」そんな言葉がぴったりな方でした。
今日のお話を聞いて、子どもたちの将来の可能性が広がったのではないかと思います。
次はどんな職業の方のお話が聞けるかな?

6年 1年生と掃除

画像1
画像2
6年生は掃除の割当の中に1年生教室があり、教えながら一緒に掃除をしています。
それぞれの教え方で1年生に掃除の仕方を伝授していました。
1年生も6年生についていきながら一生懸命がんばっていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp