給食室のこれってなあに?(1年)
栄養教諭の先生に給食室の設備について授業をしていただきました。写真を見て、何をする機械なのかを予想しました。「細かく切る機械じゃない?」「スパゲティが出てくるのかも!」と様々な予想が繰り広げられ、盛り上がっていました。学習の最後には、「味わって給食を食べたいな」「残さず食べたいな」と感想を伝えていました。
【学校の様子】 2025-05-15 18:06 up!
道徳「ふたりのゆうた」(1年)
道徳の時間に「ふたりのゆうた」という題材を使って学習をしました。本題材は、夜遅くまで遊んで、翌日の学校の準備もバタバタと済ませるゆうたくんと、時間を守って過ごし、早寝早起きもばっちりのゆうたくんを比べることで、自分の生活習慣を振り返るきっかけにすることを目的としています。子どもたちは、どちらのゆうたくんがいいかを積極的に話し合っていました。
【学校の様子】 2025-05-15 18:06 up!
【3年生】ルウの気持ちの変化とは?
国語科「春風をたどって」では、物語の主人公であるルウの気持ちの変化を読み取ってきました。単元の後半には、ルウの住んでいる森への気持ちやもう一人の登場人物であるノノンへの気持ちが変化していく様子について考え、話し合いました。最初の場面の気持と比べながら考えることができ、「最初はこんな森なんて、いいとこ一つもないって思ってたルウだけど・・・」「ノノンのことはきらいではないけど、最初は苦手意識が少しあって・・・」など変化していく様子を分かりやすくつたえることができました。学習してきたものを書きためてきた「全文シート(教科書+ノート)」を活用して話し合ったり、中には自分の言葉だけでルウの気持ちの変化を話し合ったりする姿も見られました。
【学校の様子】 2025-05-13 13:52 up!
生活単元学習:もっと知りたいな 先生のこと(3組)
第6回目のインタビュー。
ひとつひとつのインタビューの中で、「相手に届く声の大きさで」「相手の目(顔)を見て」「丁寧な言葉づかい」「大事な言葉を選んでメモをとる」など、成果と課題をふりかえりながら、毎時間の「めあて」を明確にして取り組んできました。
前回のインタビューでは、「答えてもらったらリアクションを返したほうが良いことはわかったけど、どうリアクションを返したら良いのかわからない」という課題が生まれました。今回は、答えてもらったら、「わかりました。ありがとうございます。」と、ひとまず決まった言葉でリアクションを返してみることからチャレンジしてみました。
インタビューが終わった後の感想で、「リアクションを返してもらうことで安心感や嬉しい気持ちが生まれました。」ということをおっしゃっていただきました。
またひとつ、インタビュー名人への道を進むことができました。
【学校の様子】 2025-05-13 13:52 up!
算数:わり算 〜同じ数ずつわけてみよう〜(3組)
算数ではわり算の学習に取り組んでいます。なんとなく聞いたことはあった“わり算”。「お母さんが買ってきたイチゴを3人で分けよう」という問いにおいて、「多い人と少ない人がいたら悲しいよね」と、共感できる身近な話題をもとに考えました。これをもとに考えることで、「同じ数ずつ分ける計算=わり算」ということが身近なものとなり、楽しみながら学習に取り組む姿が見られています。
【学校の様子】 2025-05-13 13:52 up!
にぎにぎねん土
図画工作科「にぎにぎねん土」の学習をしました。
ねじって、丸めて、広げて・・・いろいろな「にぎにぎ」を組み合わせて、楽しそうに作品を作っていました。友達の作ったハンバーガーを見て「おいしそう!」や友達が作るのに困っている様子を見て「手伝ってあげるよ。」など素敵な声が聞こえてきました。
【学校の様子】 2025-05-13 13:51 up!
もっと知りたい!(1年)
2年生との学校たんけんも終わり、今まで気づかなかったことを初めて知ったり、使い方を学ぶことができました。でも、1年生にはもっともっと詳しく知りたい教室があったようで、さらに調べてみることにしました。実際に先生にお話を聞いたり、実物に触ったりして、学校の事をもっともっと知ることができました。
【学校の様子】 2025-05-13 13:51 up!
読書センターってどんな場所?(1年)
学校司書の先生に読書センターの使い方について教えていただきました。本の探し方や借り方、読書センターのきまりなど、紙芝居を使って説明してくださいました。静かにお話を聞くことができ、本の借り方もばっちりの1年生でした。
【学校の様子】 2025-05-13 13:51 up!
音楽科「うたっておどってなかよくなろう」
音楽科「うたっておどってなかよくなろう」の学習で「チェッチェッコリ」の曲を歌いながら、ダンスをしました。どんどん早くなる曲に、子どもたちは大盛り上がりでした。また、「ひらいた ひらいた」を歌いながら、歌詞に合わせて動いてみました。みんなで手を繋ぎ、大きく広がったり、小さくすぼんだりして、歌を楽しみました。
【学校の様子】 2025-05-13 13:51 up!
6年生 家庭科
家庭科の学習で「いろどりいため」と「青菜の油いため」の調理実習をしました。それぞれの野菜で切り方を変えたり、いためる順番を意識したりしながら、どの班も手際よく進めることができていました。
強火でいためたことで野菜のシャキッとした食感も残り、おいしく仕上がりました。
【学校の様子】 2025-05-13 13:51 up!