![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:63 総数:372838 |
5月15日 救急救命講習研修会
紫竹校では毎年救急救命講習の研修会を行っています。実技研修の前にEラーニングによる理論研修を済ませ、今回も北消防署の署員さんを講師にお招きし、応急手当や救命の連鎖の重要性を学び、心肺蘇生とAEDの実技研修を行いました。子どもの命を守りきる、そのために救命講習を通して教職員の職責を自覚し研鑽する。私たちは、正しい知識とその手立てをしっかり身に付け、実践力の質を高めていかねばなりません。
![]() ![]() 5月15日(木)きょうの給食![]() 油あげのチャンプルとクーブイリチーは沖縄料理です。チャンプルは「まぜたもの」、クーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味です。 どのおかずもおいしかったです。ごちそうさまでした。 5月15日 避難訓練(地震・火災)
理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。今年度に入って初めての避難訓練です。第一次避難で机の下に避難。第二次避難では防災頭巾で頭を保護して、運動場に避難しました。1年生は緊張した様子で、他の学年の児童も落ち着いた様子で運動場に避難しました。
![]() ![]() 5月14日 2年算数「時こくと時間の練習」
時こくと時間の練習問題をしています。時計を操作して自分で確かめて進めます。その後、先生に丸をつけてもらいます。みんな、時こくと時間が読み取れるようになってきました。
![]() 5月14日 クラブ活動
本日から4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。自分の興味あること、やってみたいことごとに、球技、陸上(外遊び)、卓球、バドミントン、コンピューター、室内ゲーム、マンガ・イラスト、折り紙のクラブに分かれて活動します。学年をこえて好きなことが一緒の友だちが集まっています。今日は6年生がリードして活動内容やきまりを確認しました。次の活動が楽しみです。
![]() 5月14日 たいよう学級 「やさいを育てよう」
ミニトマトとピーマンの苗が届いたので、学級園に植えました。ポットで育てていたコーンも成長してきましたので、学級園に植え変えました。毎日水やりをして育てたいと思います。
![]() 5月14日 5年総合「お米がとどくまで」![]() 先生が「100個くらいの仕事があるといわれているよ。たくさん出してみよう。」と問いかけると、「そんなにあるの!」「どんな仕事があるのかな。」とワクワク取り組んでいました。 5月14日 2年生活科「夏においしい野菜」![]() 5月14日 3年社会「京都市の様子」![]() ![]() 寺や駅、神社、川など、いろいろな場所があるのでは、と意見が出ました。それらをどのように調べまとめたらよいか考えたり、京都市の白地図を使って川や道路に色付けして場所を確かめました。 5月14日(水)きょうの給食![]() 「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリスで生まれたウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・砂糖でソースを作っています。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 |
|