京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

感嘆符 【進路指導部】専門高校推薦等説明会 5/12実施

プロジェクト工学科3年生を対象に、専門高校推薦・指定校推薦説明会を実施しました。

専門高校推薦とは、工業・商業等の職業系専門学科や総合学科の生徒が対象の推薦枠です。全国の国公立大学・私立大学において、高校在籍時に基礎的な学力と専門性を身に付けた生徒を入学させることで、高校での専門を基礎にして大学で高度な専門性を身に付けてもらうための入学試験制度です。

指定校推薦制度は、大学・専門学校が指定した高校の生徒のみが出願できる学校推薦型選抜のことです。大学・専門学校が各高校に推薦枠を設けており、その枠内で高校が選考を行い、学校長が推薦する仕組みです。

どちらの推薦制度も本校の代表であることを自覚し、見通しを持って日々の学習を重ねた生徒が出願できます。3年生の皆さん、希望の進路に向けて頑張ってください。
画像1

重要 【SSH事業】F-STEAMα『情報×工業×数学』公開授業 5/12実施

京都工学院高校では令和5年度より、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業の一つとして、特例申請科目『STEAM』において、理論と実践を往還しながら物事を捉え、思考・行動できることを目標とし、親和性が高い科目をクロスした授業を展開しています。

F-STEAMα(情報1)では、身近な工業製品を題材に、「知的財産権(主に産業財産権)」について学びました。今回は、生徒にとって身近な工業製品である「ゲーム機のコントローラー」を取り上げ、工業の観点から権利の範囲についても考察し、興味深く学習を進めました。

適切な利用方法や、どのようにすれば権利を保護できるかについて思考を深め、自他の権利を守るための方法について考える良い機会となりました。
画像1

感嘆符 【プロジェクト工学科】2年生実習(ものづくり分野)

今日は、プロジェクト工学科ものづくり分野の実習を訪問しました。タイミングよくフライス盤の切削作業を見学することができました。鋼材を正六面体に切出し、サイコロを製作しています。機械加工と手仕上げを丁寧に行うことで、納得のゆくサイコロになったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

重要 【学年団】 遠足6(EXPO2025大阪・関西万博へ)  5/9実施

■ 本日5/9(金) 遠足でEXPO2025大阪・関西万博を訪問しました。

無事1日の行程を終了し、最後尾の1学年がJR京都駅で解散しました。

【学年団】 遠足5(EXPO2025大阪・関西万博へ) 5/9実施

■ 本日5/9(金) 遠足でEXPO2025大阪・関西万博を訪問しています。

1年生は三菱未来館に全員入場し、迫力ある映像と音響を楽しみました。外に出ると小雨がぱらついていましたが、生徒たちは会場内を楽しげに散策しています。
画像1
画像2

【学年団】 遠足4(EXPO2025大阪・関西万博へ) 5/9実施

■ 本日5/9(金) 遠足でEXPO2025大阪・関西万博を訪問しています。

あいにくの雨ですが、楽しい時間になっています。
画像1
画像2

【学年団】 遠足3(EXPO2025大阪・関西万博へ) 5/9実施

■ 本日5/9(金) 遠足でEXPO2025大阪・関西万博を訪問しています。

会場に入場し、各班予定したパビリオンを回っています。
画像1

【学年団】 遠足2(EXPO2025大阪・関西万博へ) 5/9実施

■ 本日5/9(金) 遠足でEXPO2025大阪・関西万博を訪問しています。

会場に到着し入場しました。各班予定したパビリオンを回ります。
画像1

【学年団】 遠足(EXPO2025大阪・関西万博へ) 5/9実施

■ 本日5/9(金) 遠足でEXPO2025大阪・関西万博を訪問します。
写真は1年生の集合写真です。みなさん楽しんできてください。
画像1

重要 【SSH事業】ベトナム海外研修 事前学習会(English Cafe) 5/7実施

本校では令和5年度より、文部科学省指定「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究を行い、国際性を育むための取組を推進しています。

5月7日(水)にベトナム海外研修の事前説明会を実施しました。本年度は20名の生徒が参加する予定です。この日は12月に実施する本研修に向けて、英語に関する事前学習の説明を行い、その日の放課後からオープンした「English Café」に参加をしました。参加者は「English Café」でビンゴゲームや英語早口言葉などを満喫していたようです。

今後も本研修に向けて、ベトナムの課題解決や文化学習など、様々な事前学習を実施していきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 水曜清掃,日本学生支援機構奨学金説明会
(3年生対象)日本学生支援機構奨学金説明会」
5/16 3年進研模試「大学入学共通テスト・6月」
5/20 第一回いじめ学習会(LHR)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp