![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:36 総数:634960 |
体育大会に向けて
5月22日(木)に実施される体育大会に向けて保健体育の授業を中心に練習を重ねています。伝統種目である全校対抗の大縄跳び。練習に熱が入ります。当日もクラスや学年、学校全体で全力で楽しめるようにしましょう。期待しています!!
![]() ![]() 広報委員会から
1階の階段付近に広報委員のポストが設置されています。季節や行事に合わせて募集する内容が変わります。今週は体育大会で流してほしい曲です。体育大会中のモチベーションアップにおすすめの曲があればぜひリクエストを!!広報委員のみなさんいつもありがとうございます!
![]() 廊下の掲示物
各フロアや廊下には様々な掲示物があります。全員が通る多目的室には早くも今年度の各高校のポスターが掲示されています。3年生はたくさんの資料が教室で配布されていますが1・2年生も早い段階でたくさんの情報を!!また図書室周辺にはビブリオバトルなどで好評であった書籍の紹介ポスターが掲示されていたり、3年生のフロアには生徒のみなさんがみつけた学年の仲間のよいところが文章化されて掲示されています。休み時間や登下校時にふとたくさんの掲示物にふれてみてください。
![]() ![]() ![]() ベル「前」着 点検!!
今週より評議員が中心となり、ベル「前」着点検が実施されています。ベルで着席することが目的ではなく、ベルの前に次の授業の準備を終え、授業開始を迎えます。点検があるから・・・ではなく日常の結果はすべてが「準備」です。ベル着はすでにあたりまえの習慣になっているみなさんです。なんのために準備が必要なのかという本当の目的をふまえて学校生活を過ごせるようにしましょう!!
![]() 生徒会アルミ缶回収運動と環境委員会挨拶運動の紹介
本校では、生徒会を中心に「挨拶運動」と「アルミ缶回収運動」に取り組んでいます。
挨拶運動では、環境委員会のメンバーが校門に立ち、登校してくる生徒に元気な声で挨拶をしています。お互いに気持ちの良い一日を始めるために、笑顔と挨拶を大切にするこの活動は、学校全体の雰囲気を明るくする大きな力となっています。 アルミ缶回収運動は、春日丘中学校生徒会が平成29年度から続けてきた「アルミ缶を800kgためて車いすと交換し、地域の関係施設に送る」取り組み、通称PC活動(Pick up Can活動)として、現生徒会にも引き継がれています。 回収日 毎週木曜日 朝8:20〜8:30 回収場所 春日丘中学校 昇降口 持参方法 缶の種類はアルミ缶のみ 中をよく洗い,乾燥させ,つぶして持ってくる ※指定袋は不要です資源の再利用と環境意識の向上を目的とした活動です。 家庭から持ち寄られたアルミ缶は、生徒たちの手で回収と分別がされ、一つ目に地域貢献を目標とし、二つ目には、この活動を通して、生徒一人ひとりが身近なところから環境について考える機会を得ています。 これらの取り組みは、生徒の自主性や社会性を育むとともに、地域とのつながりを深める大切な機会となっています。今後も継続的に活動を進めてまいります。 ![]() ![]() KT(春日丘タイム)
本日5限はKT(春日丘タイム)の時間です。各自のタブレットでドリルパークを中心に今までの復讐の時間にあてています。回数を重ねるにつれてそれぞれに合った課題や難易度を調整していきます。定期考査や入試前ももちろんですがこのような小さな積み重ね、そして自身の現状を的確に把握することが成長につながります。学校全体で効果的な時間にしていきましょう。
![]() ![]() 京都市中学校春季総合体育大会 5月3日(土)
5/3(土)は、卓球部(全市個人決勝)・女子ソフトテニス部(全市決勝)・陸上部(春季大会)がそれぞれ行われました。
卓球部は、4名(男子2名・女子2名)が、それぞれ全市個人決勝戦に臨み、全員が集中してあきらめずに全力で競技を行ってくれました。残念ながら、全員2回戦に進めなかったのですが、本当によく健闘してくれました。 女子ソフトテニス部は、3ペアが市内大会決勝に臨みました。内1ペアが2回戦にコマを進めたのですが、残念ながら敗退となりました。全員、非常によく頑張ってくれました。 陸上部は、たけびしスタジアムでそれぞれの種目に臨んでくれました。主な結果として、3年女子100mで3位入賞、2年男子円盤投で7位入賞など、素晴らしい成績を残してくれました。また、当日は気温が高い中でしたが、多くの部員のみんながスタジアムに来て、大きな声で声援を送っている姿を見て、チームワークの深さを感じることができました。 それぞれの競技で、全員が全力でプレーしてくれていたのが、とても印象に残りました。夏の大会に向けて、更に実力をつけて大会で全力が出し切れるように、精神力も付けてほしいと願っています。 春季総合体育大会の期間中、多くの保護者の皆様に会場まで足をお運びいただき応援をいただきましたことに感謝申し上げます。夏の大会へ向けて、今後も励ましていただければ幸甚です。 今後とも、春日丘中学校の教育活動にご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 京都市中学校春季総合体育大会 女子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部は、4月27日(日)に行われた京都市団体の部に出場しました。
一回戦は、衣笠中学校と対戦し見事に勝利しましたが、二回戦の京都光華中学校との対戦では、よく健闘しましたが敗退となりました。 この後、京都市個人の部決勝が、5月3日(土)に西院コートで行われます。全力を出し切れるよう、頑張って欲しいと願っています。 試合開始は9時の予定ですが、トーナメント戦になりますので、9時から試合が行われない場合もあります。 ご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 図書室オリエンテーション
本日、2年生で図書のオリエンテーションを実施しました。
図書室の本の並べ方や探し方を確認した後、司書の先生と国語科の先生のブックトークを聞きました。みんな興味津々で聞いていました。「本の新しい楽しみ方がわかった」「いろんな本をもっと読みたくなった」などの感想が聞かれました。 今回紹介した本は、「世界の美しい図書館」「捨てないパン屋の挑戦」「さばの缶づめ宇宙へいく」「深海世界」です。たくさん読書をしていろんな世界を知り、思考を深めていってほしいと思います。 ![]() ![]() 京都市中学校春季総合体育大会 4月29日(火)
4/29(火)は、サッカー部(2回戦)・男子バスケットボール部(3回戦)・野球部(2回戦)が、それぞれ行われました。
サッカー部は、2回戦を西ノ京中学校と対戦し、前半は先制されましたが、前半終了間際に同点に追いつき、後半も幾度となくチャンスがありましたが、残念ながら敗退となりました。 男子バスケットボール部は、3回戦を京都御池中学校と対戦し、第1・2クォーターでは相手に先行される時間が多かったのですが、第3クォーターではついに逆転ましたが、第4クォーターで逆転をゆるし、残念ながら敗退となりました。(ベスト16) 野球部は、2回戦を山科中学校と対戦しました。本当に粘り強く、チームワークで試合に全力で戦いましたが、残念ながら敗退となりました。 それぞれの生徒たちが、最後まであきらめずに頑張って競技をしてくれました。夏の大会では、更に実力をつけて全力を出し切ることができるよう、日々の練習に励んでほしいと願っています。学校全体で応援しています。 【ご案内】5月3日(土) 卓球部 全市決勝個人の部 @山科中学校8:00〜 陸上部 総合陸上競技 @たけびしスタジアム:終日 引き続き、ご声援よろしくお願いいたします。 なお、水泳部の春季大会は6月15日(日)に加茂川中学校で行われます。 ![]() ![]() ![]() |
|