京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up64
昨日:81
総数:821091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9年生 修学旅行 50「ハウステンボス散策終了」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
普段の生活では見ることのできない景色や、初めて経験するアトラクションなどが堪能できて、とても有意義な活動になりました。

特に、仲間と一緒行動できて、さらに絆が深まったのではないでしょうか。とてもいい思い出になったことでしょう!

朝からスポレクをして、昼からはハウステンボスを散策して、疲れもたまっていることかと思います。この後、修学旅行団の一行は、宿舎に戻ってリーダー会議、就寝準備をします。ゆっくり休んで、明日も存分に楽しみましょう!

明日の行程は、長崎市内班別行動です。グラバー園や大浦天主堂、出島、眼鏡橋など、長崎市内の観光地を巡ります。京都の町とは違った雰囲気や、歴史に触れて長崎県の良さをたくさん味わってください。

予報によると、明日の天気も・・・晴れだー!
きっと9年生の日頃の行いのおかげですね。

保護者・地域の皆様、本日も本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。9年生の皆さんは、特に体調不良等もなく元気に過ごせていますので、ご安心ください。本日のホームページの更新はここまでとします。

明日も、9年生の素敵な姿をたくさんお送りできればと思います。引き続き、閲覧していただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

9年生 修学旅行 49「ハウステンボス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜になって、幻想的な景色が広がっています。
そろそろ集合場所に向かう時間ですね。

9年生 修学旅行 48「ハウステンボス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が暮れてライトアップされた昼間とは違う雰囲気のハウステンボスです。9年生の皆さんは夕食やお土産購入、アトラクションと楽しんでいます。
もうすぐ花火が上がるかな?

9年生 修学旅行 47「ハウステンボス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幻想的な光の演出です!

4年生 算数「折れ線グラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
棒グラフと折れ線グラフをどちらも用いて問題にといていきました。
それぞれどちらを表したものなのかを間違えないように注意しながら頑張っています。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」& 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たんぽぽのちえ」の学習では
順序に気を付けて教材文を読むことを単元のめあてに
がんばっています。

教材文を読んで、「二、三日たつと」などと
時間を表す言葉(「いつ」)に着目をして
たんぽぽが成長する過程をまとめています。

また、新出漢字の練習も頑張っています。
一画一画、ていねいに練習に取り組む姿は
いつ見ても大変立派です!素敵だね!!

2年生 BS秀フェス体育の部に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/27(木)に開催される
秀フェス体育の部(ベーシックステージ)に向け
ベーシックステージのみんなで
ステージ種目「つないでくぐって」の練習をしました。

優しい3・4年生にリードしてもらいながら
2年生も楽しそうに練習に取り組んでいました。

暑い中での練習でしたがよくがんばりました!

9年生 修学旅行 46「ハウステンボス」

画像1 画像1
画像2 画像2
ミッフィーがいました!

2年生 生活「おいしいやさいを そだてたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習では、
まもなくミニトマトの栽培を始めます。

今日は、それに向けて
ミニトマトの栽培の仕方をギガ端末で調べて
みんなで話し合ったりしていました。

真っ赤なおいしいミニトマトが育つには
何が必要なのかな?と考えていました。

2年生 算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、長さの学習をしています。

1cmってどのくらいの長さなのかを
図形を使って考えたり、
1mmが10こ分で1cmになることを
みんなで確認したりしました。

身の回りのいろんなものを測りたい!と
みんなもすごく高い意欲が見られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 9年修学旅行
5/15 9年修学旅行
健康安全日
5/16 眼科健診13:30〜 1年 2年 4年 5年 6年
1年交通安全教室
3年社会科見学(京都駅方面)
5/19 9年学習確認プログラム
内科検診13:30〜 1−2 4−4 5−2
5/20 9年学習確認プログラム
内科検診13:30〜 (1組・7年・8−2・8−3)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp