![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:234128 |
避難訓練
火災の際の避難訓練が行われました。訓練では、静かに素早く避難することができました。醍醐消防署、消防団の方にも来て頂いて火災の際の自分も周りも安全に避難するにはどうしたらよいの教えて頂きました。
もしもの時、行動できるように日頃からの訓練や意識が大切であることを学びました。 ![]() 1年生 1年生を迎える会に向けて![]() ![]() 1・2年生 消防車の絵を描こう![]() ![]() ![]() 3年 チョウをそだてよう
理科の時間では、チョウの学習をしています。チョウはどのように成長しているのだろうか、どのように育てればいいのかという問題を解決すべく学習しています。よく知っているチョウですが、成長を調べてみると驚くことがたくさんありました。これからチョウを育てるのが楽しみです。
![]() 5月の朝会・児童朝会
先日5月の朝会が行われました。5月3日が憲法記念日ということで、平和についてお話がありました。絵本「平和ってすてきだね」から、分かりやすく平和について考えることが出来ました。
児童朝会では、高学年が全校の前にでて各委員会からのお知らせを伝えることができていました。 ![]() ![]() 5年 おいしいお茶をいれよう![]() 2年生活「おいしい やさいを そだてたい」
一人ずつの鉢にミニトマトの苗を植えました。育ててみたい夏野菜の苗も学年園に植えました。大きく育つように学年園の水やりをがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() 2年図画工作「ふしぎなたまご」
自分でふしぎなたまごから、どんなものが生まれるのかを想像して描きました。虹・虫・ペガサスなどいろいろなものが生まれてきた絵になりました。
![]() ![]() 2年生 生活 おいしいやさいをそだてよう
2年生活科「おいしい やさいをそだてよう」
学年園で育てる野菜について、学習しました。味・形・色について思い出すことから始めました。 ![]() ![]() 6年理科「ものが燃えるしくみ」![]() ![]() ![]() |
|