京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:12
総数:433684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

わたしの大切な風景 6年生

図画工作科では6年間生活してきた学校でお気に入りの風景を絵にあらわすという学習をしています。

今回は風景の写真を撮るために校内をまわりました。

構図を工夫しながら写真を撮っている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

ヒトと動物の体 6年生

ヒトの唾液にはどのような効果があるのか調べました。

ヨウ素液の色の変化のちがいに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

文字と式 6年生

算数科では文字と式の学習をしています。

今回はXとYを使って式を作るクイズをしました。たくさんの人と交流して学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

フルーツ寒天

画像1画像2
5月14日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆小松菜とひじきのいためもの
 ◆フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は、食器の中でだんだんかたまる
デザートです。
少しずつかたまっていく様子が不思議で、かたまったか
どうかを確認しながら食べてくれていました。

3年 理科「チョウをそだてよう」

画像1
画像2
 理科では、アゲハチョウとモンシロチョウを卵から育てています。昨日、学校に来ると何匹か生まれていました!
 今日は、それぞれの幼虫について観察し、違いを見つけました!近くで見たり、実際に触ったりしながらたくさんのことに気づくことができました。

3年生 外国語活動 How are you?

 今日は相手に伝わるように工夫しながら、お互いの気持ちをたずね合いました。子どもたちは、笑顔・はっきりした声・アイコンタクト・ジェスチャーなど工夫したいポイントをそれぞれ意識して取り組みました。「意識してやってみると楽しかった!」と自然と笑顔も増えていました。
画像1画像2画像3

なずな学級 委員会活動

画像1
図書委員会に入り活動しています。今日はおすすめの本のPOP作りをしました!
おすすめの理由も一生懸命考えました。

掲示委員会 5月の掲示

画像1
画像2
 掲示委員会では、渡り廊下にある掲示板に季節の飾りを掲示しています!今月は、5月の掲示物をつくりました。子どもの日のかぶとやこいのぼりなどをつくって飾りました。

新献立「豚肉とキャベツのソース炒め」

画像1画像2画像3
5月12日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とキャベツのソース炒め
 ◆トマトと卵のスープ
でした。

「豚肉とキャベツのソース炒め」は、豚肉とキャベツ、
ピーマン、にんじん、玉ねぎを使った新しい献立でした。
ごはんによく合う味付けで、大好評でした。
「トマトと卵のスープ」は、トマトの赤い色と卵の黄色い
色がきれいで、目で色も楽しめるメニューでした。

5月 朝会

 今日は5月の朝会を行いました。今年度初めて全校で体育館に集まりました。学校長の話では、今月の憲法月間に触れ、5月3日の憲法記念日や日本国憲法について分かりやすく話がありました。そして、みんなで学校生活のルールやきまりを守ることについて考えました。
 また、6年生の整列がきれいで思わずパチリと撮りました。6年生は何も言わずとも体育館の窓や扉の開閉を手伝うなど、さすが6年生の姿です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp