京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:8
総数:420367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

今日の給食(5月14日)

画像1
画像2
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・小松菜とひじきのいためもの
・フルーツ寒天
でした。

「フルーツ寒天」は、粉寒天・砂糖・水を温めて溶かし、パインアップルとみかんの缶詰を加えて作りました。よそうときには液体状ですが、よそってからしばらく時間が経つと食器の中で固まる不思議なデザートです。
1年生にとっては初めてのフルーツ寒天で、しばらくしたら固まることに驚きながら喜んで食べていました。

【2年生】1年生と学校探検をしたよ

画像1画像2
 生活科の学習で、2年生が1年生に小学校の案内をしました。2年生が作った教室紹介のポスターを1年生に読んであげたり、手をつないで迷子にならないように連れて行ってあげたりと、優しいお兄さん・お姉さんの姿が見られました。

1年生 体育科 マットあそび

画像1
画像2
体育科の学習では、マットあそびが始まっています。
自分たちでマットの準備をして、グループごとに準備運動をしました。その後、ゆりかご、京都タワー(支持倒立)、うさぎ跳びの練習をしました。
友達と一緒に楽しみながらマットあそびに取り組むことができていました。

1年生 生活科 2年生と学校探検に行きました

画像1
画像2
画像3
 13日(火)の3・4時間目に、2年生と一緒に学校探検に行きました。前回の学校探検は、クラスごとにみんなで回りましたが、今日は2年生のお兄さんやお姉さんとペアになって連れて行ってもらいました。
 2年生が作ってくれていたお部屋の紹介ポスターも見ながら、まだ知らないお部屋のことも知ることができました。これからも2年生のお兄さんやお姉さんと仲良くしていってほしいと思います。

修学旅行「おかえりなさい!」

画像1画像2画像3
 6年生が修学旅行の全行程を終え、帰ってまいりました。
 きっと貴重な体験をして、色々なことを感じたことでしょう。今日はたくさんの土産話をお家で聞かせてくれると思います。
 

3年 社会「学校のまわりのようす」

教科書や地図帳、副読本、タブレットなど様々なもの使って地図記号を調べました。

教科書や地図帳を何度も読み返して調べていました。
どうしても見つからないものは友だちと相談したり、タブレットで地図記号を検索したりして自分たちの力で最後まで調べていました。

調べる力につながるといいと思います。
画像1
画像2

3年 図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ」

絵の具を使って思うままに筆を走らせ、絵にしました。

水の量や混ぜる絵の具の種類によっていろんな色ができることが楽しかった様子で、友だちと自分がどんなことをしているのか嬉しそうに話しながら取り組んでいました。

それぞれの思いが乗った、個性豊かな作品ができました。
画像1

3年 理科「植物を調べよう」

ホウセンカを植える準備と畑の整備をしました。

学校園の中で3年生が使える場所にたくさん生えていた雑草を抜きました。

「ドクダミからすごいにおいがする!」
「見て!大きい雑草抜けたよ!」
「虫が出てきた!」
といろんなことを話しながら頑張っていました。
画像1
画像2

お昼ご飯

画像1
お昼ご飯はカレーバイキングで、おかわり自由です。食べ過ぎに注意しながら美味しくいただきます。

北淡震災記念館にて

画像1画像2画像3
阪神・淡路大震災の被害の様子を見たり、地震を経験された語り部さんにお話を聞いたりしました。
災害はいつ起こるかわかりませんが、災害に対する備えがあれば、被害が抑えられることもあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp