【5年】漢字の成り立ち
国語科の学習で漢字の成り立ちについて学習しました。漢字の成り立ちには象形文字、指事文字、会意文字、形声文字があることを知り、自分でもオリジナル漢字を作って漢字クイズ大会を行いました。
【5年生】 2025-05-14 18:46 up!
ひかりのプレゼント
お天気も良くひかりにかざして、できる形を楽しみました。来週にもう1時間楽しんでから持ち帰る予定です。
【2年生】 2025-05-14 18:45 up!
6年 体育
ハードル走では、自分のインターバルを決めて正しいリズムでハードルを跳べるように走っています。これまでの授業で、少しずつ自分のインターバルをつかめてきているようです。次回からは、50mの記録から算出した目安の記録に届くように工夫していきたいですね。
【6年生】 2025-05-14 18:45 up!
6年 家庭科
家庭でのすてき時間を踏まえてふりかえりを交流しました。単元の学習が終わっても、続けていくためにどうすればいいのかを考えました。おうちの人の感想もふまえて、これからも家庭でのすてき時間を増やしていきたいですね。
【6年生】 2025-05-14 18:45 up!
6年 算数
文字を使った式の意味を考えて、どのような考え方をしているのか図と照らし合わせ考えました。実際に図に書き込んで相手に伝わりやすいように説明していました。グループだけでなく、全体の場でも説明するのに挑戦していました。
【6年生】 2025-05-14 18:45 up!
たねをまこう
理科の学習で、ホウセンカとひまわりの種をまきました。
この小さな種がこれからどのように成長していくのか楽しみです。
【3年生】 2025-05-14 18:45 up!
学習の様子
マット運動の学習がはじまりました。ペアになって技カードをみながらポイントを伝えあったり、実際に見せ合ったりして対話をしながら学習を進めています。準備では、さすがに3年生!!上手に安全に気を付けて準備を進めていました。いろんな技に挑戦していきたいです。
国語辞典の使い方も知って、国語辞典ってこんな風に並んでいるのだということが理解できるようになったので辞典を引くのが速くなってきました。こんな意味もあるんだなあって改めて知ることができて楽しそうです。
【3年生】 2025-05-14 18:44 up!
音楽の学習の様子
歌詞の表す様子や旋律の特徴から歌い方の工夫をグループで考えました。
曲を聞いて、「ゆったりしている」とか「子守歌のよう」とか「メロディーがながれるよう」とイメージを広げていました。どんな工夫をして歌い方を表現してくれるか楽しみです。
【3年生】 2025-05-14 18:44 up!
星の子 生活単元学習
生活単元の時間に紙飛行機を作って飛ばしました。作り方は、先生おすすめのお手本を参考にする子、自分なりの折り方で進めていく子、様々でした。作った紙飛行機は運動場で飛ばしました。やってみると、これがなかなかうまく飛びません。どうすれば遠くへ飛ばせるかな?と考え、工夫し何度もチャレンジしていました。
【星の子 学級】 2025-05-14 18:44 up!
6年 国語
「春」というテーマで山手線ゲームをしました。友達とゲームを通して、春にまつわる言葉をたくさん出しました。その中から俳句と短歌を作ります。春を感じる俳句や短歌が出来上がるのが楽しみですね。
【6年生】 2025-05-14 12:34 up!