![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309800 |
今日の2年生
今日は、生活科でミニトマトの観察をしました。ようやく芽を出したミニトマトを見て、「こんな小さいの?」と驚く子もたくさんいました。「本当にミニトマトになるのかな?」と疑う子もいておもしろかったです。毎日の健康観察をして、成長を見守っていきたいです。
そして、食に関する指導の学習もしました。給食の食べ方名人になろうのテーマで、毎日の給食について振り返りました。給食チェックシートもいただいたので、しっかりとチェックをしていきたいです。 ![]() ![]() 5月14日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)チキンのアングレス (2)野菜のカレースープ煮(マカロニ入り) 今日の給食は、みんなが大好きなチキンが登場したので、教室からは「嬉しい!」や「おいしい!」などの声がたくさん聞こえてきました。 「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。 イギリスで生まれたウスターソースを使うことからこの名前がつきました。 給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・さとうでソースを作っています。 どのクラスも完食する児童の姿が多く見られました。 1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ
色画用紙を思い思いに手でやぶいて、できた形が何に見えるか考えました。そして、のりで画用紙に張り付けました。続きは来週です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() 3年 理科「チョウをそだてよう」![]() ![]() グループで話し合いました。 「脱皮した後の皮はどうなるんだろう?」 「たしかに!」 などなど、友だちの意見をよく聞いて話し合っていました。 3年 耳鼻科検診![]() 診てもらった後、 お医者さんにお礼を伝えることができていました。 3年 給食の様子![]() ![]() 近くの友だちと楽しそうに話していました! 2年生 ひかりのプレゼント
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。カラーセロハンを光にかざしたり、違う色のセロハンを重ねたりして、いろいろな色や形を作ることを楽しみました。「赤と青を重ねたら緑になった!」「細かく切ったら花びらみたいできれい!」とたくさんの発見をしていました。
![]() ![]() ![]() 5月13日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)平天の煮つけ (2)小松菜とひじきのいためもの (3)フルーツ寒天 今日の献立にはデザートの「フルーツ寒天」が登場しました。 寒天は低カロリーで食物繊維などの栄養素が多く含まれており、健康にもよい食材と言えるでしょう。 メインディッシュだけでなくデザートも付いた給食はやはり大変な人気で、どの教室でも喜びの声が響きわたっていました。 洛南中生き方探究チャレンジ体験![]() ![]() ![]() ということで、3名の生徒が学校現場を体験に来ています。 久しぶりの小学校という場。最初は何ができるかとまどいながらも 授業のときに声をかけたり、休み時間に一緒に遊んだりしました。 これから数日間ですが、いろいろな体験をしてほしいと思います。 1年 国語 はなのみち
国語の時間に、『はなのみち』を音読しました。まだ、学習していないひらがながあるので、すらすらと読むのは難しいです。一文字一文字指をさしながら読む姿がとても微笑ましいです。
![]() ![]() |
|