京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:21
総数:529237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

【タイムスリップ】1970(昭和45)年 〜いまから55年前の唐橋小学校〜

画像1
 この写真は、いまから55年前の1970(昭和45)年の唐橋小学校の校舎全景です。いまの唐橋小学校との違い、わかりますか?

 いまと大きく違う点が2つあります。1つ目は、校舎が木造であること。2つ目は、校舎が、運動場の北(西寺公園側)に建っていることです。
※左上の白いサイコロみたいな建物は、いまもある「唐橋文化教育会館」です。
 
 ちなみに、この写真が撮影された1970年には、唐橋小学校には975名の児童が通っていました。今年度の児童数は475名なので、いまよりも500名多く、今の2倍の児童がいたことになります。

6年生とそうじ

画像1
画像2
画像3
6年生と一緒にそうじをがんばっています。一緒にやってもらうことでやり方がわかり、上手にできるようになってきました。

ほうきをつかっておそうじ

画像1
画像2
6年生に教えてもらいながら、ほうきをつかっておそうじを始めました。ぞうきんもつくえいすはこびも6年生が手伝ってくれています。6年生いつもありがとう。

あさがおのつちづくり2

画像1
画像2
12日月曜日に種まきをします。あさがおのお世話がいよいよ始まります。みんな芽が出るのを楽しみにしています。

あさがおのつちづくり1

画像1
画像2
画像3
9日金曜日に土づくりをしました。植木鉢に土を入れ、ひりょうを混ぜました。

うんどうかいのれんしゅう

画像1
画像2
画像3
50メートル走の走順で走る練習をしました。次は、玉入れ、ダンスの練習を始めていきます。

5月9日(金)社会見学から帰ってきて、体育館でお弁当!(3年)

 午後から雨の予報のため、学校にもどってから昼食を食べることになりました。帰りは、もうすぐ学校というところで雨が降り出しました。学校まで、あと少しだったのにね・・・。

「おかえりなさい」

 でも、今日はお弁当を体育館で、学年みんなでいただきます。体育館で食べるお弁当・・・いつもと雰囲気も違って、おいしいです。
画像1
画像2
画像3

5月9日(金)社会見学に出発!(3年)

 今日は3年生の社会見学の日です。お天気はくもり…天気予報では午後から雨が降るようです。
 3年生が学校に戻ってくるまで、何とか雨が降らなければいいのですが・・・。

「気をつけて、いってらっしゃい!」

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 第1回

画像1
画像2
画像3
 今年度第1回目のクラブ活動を行いました。


 4〜6年生の子ども達が、球技、工作、けん玉、多文化、将棋、マンガ、陸上、ダンス、百人一首、コンピューターの各クラブに分かれて活動しました今日は1回目ということで、クラブ長を決めたり、今後の活動計画を立てたりしました。

 違う学年の子ども達が楽しそうに活動している姿が大変すてきです。これからの活動でも、上級生・下級生一緒に楽しい活動をつくっていってくださね。

4組 3年 社会見学「京都タワー」

 京都タワーの見学に行きました。展望台から市内を一望し、なんと唐橋小学校も見つけることができました。天候を考慮し、お弁当は体育館でみんなで食べました。これも、特別感があってよかったです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp