5年国語 漢字の成り立ち
国語では漢字の成り立ちについて学習しています。国語辞典を使って、どのように今の漢字ができてきたかを調べています。
【5年生】 2025-05-12 13:55 up!
3年音楽 茶つみ
曲の感じを生かして、歌を歌いました。聴こえたことや感じたことが歌声で表現できるようにしているところです♪
【3年生】 2025-05-12 13:52 up!
1年体育 ゆうぐあそび
体育で遊具の使い方を学習しました。三点支持についての説明をしたあと、遊具を回って遊びました。
【1年生】 2025-05-12 13:50 up!
2年 国語「ともだちはどこかな」
友達の特徴を聞いて、教科書の絵の中の友達を探す学習をしています。子どもたちは、大事なことを聞き逃さないように、集中して聞いていました。普段の学習から、人の話はしっかり聞くことを大切にしていきます。
【2年生】 2025-05-12 09:46 up!
4年 図工
図画工作科の時間に人権ポスターを描きました。今日は絵の具を使いながらポスターの色をぬりました。
【4年生】 2025-05-12 09:46 up!
4年 社会
社会科の時間に蛇口から出る水はどこからやってくるのかを考えました。地図を見ながら、「琵琶湖かな?」「大阪湾からトラックで運んでいるのかも。」「たくさんの水が使われているから、川からパイプがつながっているのかもしれない。」など、様々な予想をすることが出来ました。授業の終わりには、自分の考えた水源から蛇口までの工程をロイロノートで発表しました。
【4年生】 2025-05-12 09:45 up!
4年 体育
今日の体育の時間はダンスをしました。リズムに合わせて手をたたいたり、腕を回したりして踊りました。練習の時間はタブレットを活用して、自分のペースで活動しました。
【4年生】 2025-05-12 09:45 up!
体育科「ベースボール」
体育の授業で「ベースボール」の学習を行いました。ベースボールは、1チーム4人で行う男女混合のスポーツで、野球に似たルールを持ちながら、初心者でも楽しめるように工夫された競技です。今回の学習では、初めてバットを持つ児童も多く、止まっているボールを打つことで「遠くにボールを飛ばす楽しさ」を味わうことができました。また、守備では、捕ったボールを仲間に送球して打者をアウトにするなど、「チームで協力する楽しさ」も体験しました。
子どもたちは、打つ・捕る・投げるといった基本的な動きを通して、運動の楽しさや仲間と協力する喜びを感じながら、意欲的に活動に取り組んでいました。
【5年生】 2025-05-12 09:45 up!
4年 算数
算数の時間に折れ線グラフの復習をしました。折れ線グラフの良さを考えたり、グラフの読み取りをしたり、教科書やプリントの問題に取り組んでいました。
【4年生】 2025-05-09 18:08 up!
4年 書写
書写の時間に「とめ」や「はらい」、点画に気を付けながら「花」を書きました。久しぶりの習字で楽しそうに活動していました。
【4年生】 2025-05-09 18:08 up!