京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up66
昨日:70
総数:756819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 授業の様子

 3年生の社会・数学・英語の授業の様子です。英語では、ALTのハリーさんの発音を聞き取り、正しく発音できるように頑張っています。笑顔で楽しく授業が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

 2年生の数学・体育・英語の授業の様子です。体育では、バレーボールに取り組んでいます。ボールを落とさない姿勢が見られ、みんな意欲的に動いています。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子

 1年生の社会・家庭科・英語の授業の様子です。社会科では、時差について学習しています。地球の自転や公転、地図の緯度・経度などを総合的に理解しなければ難しい内容ですが、一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

7組 授業の様子

 7組の社会の授業の様子です。地理的分野の地図記号の意味について学習しています。スラスラと答えられる人もいて、すごいです。地図で地図記号を探し、実際に確認するのも面白いですよ。
画像1
画像2

春季大会 男子バドミントン部

全市決勝トーナメント結果
団体 vs洛星中 0−2 (ベスト8)
個人 ダブルス優勝(ISさん、SHさんペア)
 お疲れさまでした。成果と課題の両面が見えた大会でした。夏季大会に向けてさらに力を付けるため、引き続き日々の練習を頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

春季大会 サッカー部

 ベスト8入りをかけて挑んだ、京都精華学園中学校との試合。新人戦の予選リーグでも対戦した相手に立ち上がりから向かっていくが、相手の高い技術の前に守勢を強いられる展開で進んでいきました。失点を重ねる中で、何とか攻勢に出て得点を狙うも、なかなかチャンスを作れずに0−4の敗戦。
 もう1度、1つ1つの練習や試合にこだわり、向き合い、夏季大会でベスト4に入れるように取り組んでいきます。応援ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 授業の様子

 3年生の理科と英語の授業の様子です。
 どのクラスもとても前向きに授業に取り組んでいます。1ケ月後には、第1回定期テストがあります。進路実現に向けて、1・2年生の復習にも取り組んでいかなければならないので、3年生で学習する内容は、授業中にしっかりマスターする気持ちで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

春季大会 陸上競技部

 5月3日にたけびしスタジアム京都で、陸上競技部の春季大会が開催されました。日差しや風も強い中でしたが、多くの選手が自己ベストを更新しました。
 夏季大会は6月21日・22日です。残り1ヶ月悔いの残らないように練習に取り組みましょう。
 
 
画像1
画像2
画像3

7組 畑を作っています

 7組は、以前池があったところに畑を作っています。土や肥料を入れ、トマトなどを植えています。看板もみんなの手作りです。当たり前のように、私たちのもとには食材がありますが、それを作るのはとっても時間と労力がかかります。それに気づいてくれたらいいなぁと思います。大きく育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史(令和7年度)

学校沿革史に令和7年度分を加筆したものを掲載いたします。
こちらをご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 専門委員会 前(2)
5/14 教育相談
5/15 教育相談
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp