![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
算数科 「なんばんめ?」
今日の算数科の時間は、「なんばんめ」の学習を行いました。
前から・後ろから・右から・左から…、といろいろな方向から自分が何番目の位置に立っているのかを考えました。 何回か取り組んでいると、自分の位置がすぐに言えるようになってきました。 また、学校生活で生かせる機会があるといいです。 ![]() ![]() 生活単元学習「たんじょうびをしらべよう」
生活単元学習で、自分の誕生日だけでなく、友だちや先生、そして全校みんなの誕生日を調べようと考えました。
今日は、皆さんに協力をしてもらうためにアンケート用紙を作りました。 文章の内容や、それに付けるイラストを考え、作成しました。 また、皆さんのクラスにも用紙を持っていきますので、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() おそうじ頑張っています。6年生ありがとう
1年生もだいぶ掃除の仕方に慣れてきました。ほうきの当番さんも一列に並んで丁寧にごみをはいていました。6年生が先頭にいてくれるので安心ですね。
![]() すみよいくらしをささえる。くらしと水
毎日の生活で使われている「水」は、私たちの命を守るために欠かせません。4年生の学習では、くらしと水について学習します。私たちが毎日使う水はどんな風にして使える水になっていくのかというところも調べていきます。
![]() 楽しいマーチ
今日は楽しいマーチを鍵盤ハーモニカで演奏したり、リズム打ちをしたりしました。始めのかけ声で始まるところがマーチの曲想によく合っています。
![]() 6年生 水防訓練
11日(日)6年生の希望者で水防訓練に参加しました。土のうづくりを実際に行い、救助訓練なども見学しました。
![]() ![]() ![]() 朝読書![]() ![]() この日は科学センターに行った6年生に代わって集団登校のリーダーとしても頑張ってくれた5年生でした。 つばさ 道徳科「がまんできなくて」
今日の道徳科の学習では、タブレットが寝るまで離せない女の子が主人公のお話をもとに、みんなで規則正しい生活のよさについて考えました。
自分たちの生活にも大いに当てはまる内容で、みんな自分のこととして考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() つばさ 「お母さん ありがとう」![]() ![]() みんなの大好きなお母さんへ、国語科の時間に手紙を書きました。 1年生も、平仮名表とにらめっこしながら、日々の感謝の思いを綴っていました。 当日まで、お母さんには内緒にしているため、ノートの間に挟んで持ち帰っています。 (もし見つけても、知らんふりしてくださいね☆) お母さま方、毎日子どもたちを送り出していただき、本当にありがとうございます。 子ども達の思いが伝わりますように。。。 (お父さんへは「また来月書くからね」と断りの文を追記している人もいましたよ) 6年 科学センター学習 その5![]() ![]() |
|